![]() |
GOLF 7.5 Discover Pro 9.2inch テレビロック キャンセル VIM |
Discover Proは走行中テレビが視られません。VCDSでは、この速度ロックを解除できない。 最近のドイツ車(ベンツやBMW、VW、AUDI)はどれもKUFATECのTV ACTIVATION TOOLでテレビを視られるようにしているようです。 走行中に映像を視るためには、これらのツールを使うか、VAG-CAN-PROというツールが必要。 国内では、八王子のAutomiltechが扱っているが、本体44,000円、 それにオプションのVCP用ZDC VIMファイル 18,700円が必要。合計62700円、とても高価。 PolandのVAG-Tech.com 現VCPSYSTEM.comでは、本体が270 €、プラグインZDCファイル VIMN Video in motion managerが104 €。これに送料80€かかる。計454€ 1ユーロ=130円のレートで59020円 |
みんカラ kosshiさんの情報によると、Aliexpressで安価なVAG-CAN-PROを
売っている。 確かに安いけど、GOLF7.5は VCDS HEX-USB+CANが使えなかったので 一昔前のこのケーブルで通信できるかどうか心配であったが、買ってみることにした。 格安でVIMロック解除 VAG CAN PRO 5.5.1 互換ケーブル | アウディ A1 by kosshi - みんカラ 「vag can pro 互換ケーブル本日到着」bberryのブログ | bberryのページ - みんカラ | ||
約10日ほどで到着 まがいものVCPケーブルと、 USB鍵ドングル、 それに収録ソフトCD VCP551 | ||
車両のOBDコネクタに接続 アカLEDは車両側電源で点灯、緑はPCに接続して点灯。いづれも通信中に点滅する仕様ではない。 | ||
ソフトを動かすのに必要なのは、FTDIのドライバーインストールのみ。 過去にFTDIの(FT232RLとか)USB-シリアル変換ケーブルのドライバーを インストールしていたのなら、インストール不要。 (VCP551のチップはFT245RLなので、正確に言うとUSB-パラレル変換なんです。) VAG-CAN-PRO 5.5.1は実行ファイルvagcanpro.exeを直接クリックすれば立ち上がる。 VCP551を立ち上げる前に、USB鍵ドングル、VCPケーブルそれぞれをPCが認識している 必要がある。 | ||
![]() |
立ちあがる途中までの画面、 | |
1分ぐらい待つと、立ち上がるので Guided Functionをクリック Lukas Urbonas この人がユーザー登録したやつを、HACKしたソフトなのだろうか? | ||
Appsを選んで、 Upload parameter dataを選んで Next> | ||
イグニッションONを確認し、 まだエンジンはかけるな。 Next> | ||
もう一回同じことを聞いてくるので Next> | ||
ECUsのところに5fと入力すると、 Infomation Control unit1が出てくる。 その文章を選択し、 左下の Open ZDC fileをクリック | ||
Zdcフォルダ内の GOLF_VII_DISC_PRO_VIM.zdcを選択し、 Open | ||
SPEED 255が表示され、 左下STATUS Ready...を確認し、 Upload selected dataをクリック Upload selected dataのソフトキーがアクティブに ならなかったのなら 一旦Closeで終了してもう一度リトライすれば、 Upload selected dataがアクティブになるとおもう。 | ||
車種を聞いてくるので、 VW37X VW Golf VIIを選んで Select and close | ||
しばらく時間がかかって、Discover Proが立ち上がったり、
消えたりする。 (左下のSTATUS)は、 Error opening communication with ECU! であるが、書き換えは完了している。 Close | ||
Progress進捗状況、 作業内容に関する追加情報 ECUと通信、接続に失敗した。 識別情報読み出し中... 次のページへ進むと | ||
プロシージャ(手順)は終了、 結果は成功と出る。 | ||
メニュー画面に戻り Gw.Listで | ||
DTCsにチェックが入っており、エラー(フォルト)が無いことを確認しておく。 | ||
これで成功。ゆっくり車両を動かしてみる。 | ||
VCP 5.5.1に収録されているVIM zdcファイル一覧
あなたの車も、できるかも。 | ||
2021.9.15 USBドングルなしの安いほうのケーブル(1390円ぐらい)を買った人は、sp275patchファイルをwebで探す。または販売者からファイルのありかを教えてもらう。 紹介ページリンク http://obd2-diag.blogspot.com/2017/04/download-vag-can-pro-v551-crack-100.html ファイルのありか https://mega.nz/#!zFgQgCbB!rOdRRC2W00u8Ribmbxz7zqiVrfDMvq0UgnN6YY2qajk sp275patch.zipファイルをダウンロード、 それを展開し、2つのファイル RSA.dll SCard.dll をコピーし、VCPソフト内のdllと置き換えると動作するんだよ。 今回はトラブルを避けるべくUSBドングルつきのほうを買ったが、USBドングルなし1390円でもVCPが立ち上がりVIMが出来たとは。 世の中そういうもんだ。 VCP5-5-1 software link: https://mega.nz/#F!wowlQSCA!AoipHNvsH0qxakW04i0_Nw VCP551をwinXPマシンで使っているが、win7(x86)、win10(x64)でも普通に使えた。sp275Patchも。 |
実は最初は、うまくいかなかったんだよ。
2021.8.26 |
Zdcファイルを選んだあと、SPEED 255が表示されるが、 左下の真ん中、Upload selected dataのソフトキーがアクティブにならなかった。 (たぶんだけど、このとき単に通信が失敗、一旦キャンセルしてもう一度リトライすれば、 Upload selected dataがアクティブになっていたと思われる) Gw.Listでフォルトをチェックしても、普通に通信できているので、 VCPケーブルはGOLF7.5と通信はできているはずなのになぜかな? CDに収録されているZDCファイルが古い(2016年)ので跳ねられのだろうと、半ばあきらめた。 その後、GOLF_VII_DISC_PRO_VIM_DEF.zdc GOLF_VII_DISC_PRO_VIM_DAB.zdc も試したけど、やはりErrorが出ていた。 finishの工程では成功と出ていたと思うが、その前の工程でErrorが出てたので NGだと思い込んでいた。 しかし、その後ダメ元で車種を AU37X Audi A3~VW48X VW Passat B8まで、 順番に選んで Select and closeを試みる。 それでもやっぱり Error opening communication with ECU!のままで ECU flashing finished sucessfully!とは成らなかった。 (いろんな車種を試したからだろうか)5Fでフォルトがたくさん出ていたので、VCPでフォルトを消去して、 翌朝、いつものように家を出発したら、テレビ画面出てた。 http://automiltech.blog.shinobi.jp/Entry/781/ automiltechのブログ そこに紹介されている https://www.youtube.com/watch?v=g7vaUkFZXV0 VAG-TECHの動画、v3.5.1 20.08.2013 Smartcardでの手順 https://www.youtube.com/watch?v=aCpQQ4edMgc v6.0.1 25.04.2016 New hope を見ると Upload selected dataのあと、Error...となっているが、それで終了しているので、 当時のバージョンではSTATUSがErrorで終わっても書き換えはできているのだろうと思われる。 動画の説明にはこうあった Error at the end can be ignored. New build of VCP uses PRNR-REF readed from ECU, so this error should not appear anymore. 終わりのエラーは無視できる。... もはやこのエラーは出すべきものではない。だとさ。 終了時にエラーは出ているが、書き換えは終わっている。 Error表示がでるのはVCPソフトの表示の問題だけだったようです。 導入前にこの動画のコメントを見ておけばよかった。 https://www.youtube.com/watch?v=9AMgbzXOlQ0 VIM閾値設定 5.5.1にこのプロシージャはありません。 業者に頼むと1万円ぐらい、 Amazonでフォルクスワーゲンテレビロックキャンセラー VW KUFATEC 39960 【DISCOVER PRO 搭載車専用】 を買うと13000円もするが、これは安価にテレビが視られます。 |
VIM成功による弊害
2021.9.1 |
交通標識認識以外を選んだときに、時計の右に時計の右に出ていた速度標識が出なくなってしまった。 | |
一方、走行データのところの表示(交通標識認識)は生きている。 どういうことなのかわかりません。 |
速度標識復活
2021.9.2 |
ドライバーアシスト設定 交通標識認識 速度警告をOFFにして使っていたが、これを有効にする。 | |
速度警告のアラームと共に 時計の右の表示も復活した。 そういえば、最初に交通標識認識をONにしたときも、そのような動きだったかなー。 これで、時計の右の表示も昔のように戻りました。 |
VCP551はまがい物なので、ふつうにGOLF7.5には使えない
2021.9.21 |
VCP551はまがい物で、データが古いせいか、GOLF7.5 09 CentralElectのアダプテーションチャンネルには入れないし、31347でセキュリティーアクセスも受け付けてもらえない。 まあ要するに、VCP551はVIMにしか使えないTOOLということだね。 コーディングやAdaptationチャンネルをさわるには、VCDSが要る。 | |
一方、5Fのアドレスは、 GOLF7選択ではAdaptationチャンネル入れず、AudiQ7設定にすることでAdaptationチャンネルに入れます。 入るとこのように内容が見られます。 |
Click on each image for a larger picture ©2021 African Cooking School All Rights Reserved. |