バックグラウンドランプのLEDをアオに取り換え |
バックグラウンドランプのLEDを青色に交換しました。 2007.6.2
|
|
2007年モデル ノーマル品 室内での点灯テスト 一応高輝度LEDを使っているが、どうもなじめない。 |
基板側 ここについている2つの基板を外して、LEDを取り換える。 | |
右側基板 はんだ吸い取り器で +、− のところを上手に吸い取ってから、ツメをよけて引き抜けば外せる。 こてを当てても下の樹脂は、なかなか溶けないので心配なく。 | |
左側基板 こちらも同様に +、− のはんだを吸い取って外す。 | |
右側基板 リーディングランプスイッチ用イルミネーションとバックグラウンドランプの2個のLEDが載っている。 | |
|
左側基板 リーディングランプスイッチ用1個、カーティシーランプ(取説4-51)切換スイッチ用2個、それにイルミネーションとバックグラウンドランプ1個、計4個が載っている。 |
|
はんだ吸い取り器で、LEDのはんだを吸い取りコキコキっと黒スリーブごと取り外した状態。
この写真では、すでに制限抵抗を3.9kΩに取り替えてある。 |
|
交換用に選択したアオ色LED 日亜化学や豊田合成のLEDはリードが短く、基板に届かないため、抵抗等でリードをつながなくてはならない。 長いリードのLEDもあるに違いないと、これを選択。 カソードリード長さ約26.6mm、アノードはそれより3mmぐらい長い。 トレードするなら26.3mm以上あるものを選ぶと良い。 |
|
上 : ノーマルのアカLED(ブラケットにはまった状態) 下 : RIDER MICROELECTRONICS(台湾) RI-3N4STBC-20 長さは足りそうだ。 |
|
LEDをアオに、抵抗を3.9kΩに取り換え、基板をルームランプ本体に戻してはんだづけ。 |
|
アオに交換後のテスト。これぐらいの輝度でよい。 制限抵抗を3.9kΩに取り換えたのでIF=2mAぐらい。 |
|
夕刻 実車での点灯写真 |
おまけ 年式によるルームランプの違い 左は2004年モデルのもの、真ん中のところにも球が入っており、ドアを開けると3灯点灯する。 右:2007年モデルは真中の球は無くなりました。 2004年モデルのルームランプに取り換えて使ってみたが、真ん中の球が無くなったのは、どうも明かりが目に入って、眩しかったからではないかと思う。 参考情報 http://www015.upp.so-net.ne.jp/GOLF-V/GOLF3-6.htm こちらがTOPページhttp://www015.upp.so-net.ne.jp/GOLF-V/ | |
|
グレーの部分 2004年モデルはラバー塗装(ハニカムメッシュ風カバーも同様)されているが、2007年モデルはその色で樹脂成形されている。
2004年モデルは、リーディングランプの周囲の飾りリングがクロームメッキされているが、2007年はシルバー塗装である。 |
|
2004年モデルは真ん中に10Wの球を装備、2007年モデルは、そのプレス工程を削除、レフレクターも異なる。 |
Click on each image for a larger picture (C)2007 African Cooking School All Rights Reserved. |