もどる

GOLF GT TSI リアプレーキパッド交換


GOLF GT TSI MY2007なんだけど、納車当初からブレーキの利きに不満がある。
ペダルを踏まないと利かない。ビートルはブレーキペダルに足を乗せるだけで利いたんだが、GT TSIはどうもブレーキがPOOR。 これまで入院修理のたびに、いろんな代車を乗る機会があり、比較するとそれらはよく利く。
パッドを交換して、ブレーキフィーリングの向上を試みることにした。
                    2011.2.26      62189km                             
まずはボンネットを開けておく。ブレーキマスターシリンダーのブレーキフルードのレベルを確認しておく。

リアタイヤを外す。
ブレーキキャリパーの影に隠れている、パーキング ブレーキ ケーブルを外す。

ケーブルホルダーのラッチをつまんで、穴から外しキャリパーから抜いておく。
キャリパーのピストンを押し戻す際に、ブレーキフルードがマスターシリンダーに戻るが、私はいつもエア抜きを兼ねて、ブリーダー バルブ からフルードを抜きつつ、ピストンを押し戻す。

後工程のために、キャリパーが固定されている状態で、一旦緩めたのち、軽く締めておく。
キャリパーを固定しているねじを緩める。
s=13のメガネと、s=15のオープンエンドスパナ(スライド式ガイドピン側)をこのように握って緩める。
その後、ボルトを緩め外す。

写真は上側であるが、下側も同様にボルトを外す。
ボルトが外れました。このボルトは再使用不可部品。
キャリパーを車両進行方向へスライド、ゴソゴソやると外れる。
古いパッドを外す。

パッドの上のほうのブレーキディスクとのスキマにプライバーを入れて少しこじると簡単に外せる。

内側のパッドも同様にして外す。
リテイニング プレートも同様に外す。上下。
新品のブレーキパッドを用意する。

VW純正品は高いらしい(9435円)ので、BOSCHのアフターマーケット用を選んだ。
品番0 986 494 053
本体4068円+送料630円=4698円
Zenrin DS SHOPが一番安かったが、注文当時欠品で納期2ヶ月、ドイツ取り寄せとなった。

ルーマニア製なんだよ。
箱の中身
ボッシュらしくパッドのほか、ブレーキ パッド リテイニング プレート、キャリパー固定ボルトも同梱されている。
外した純正パッドTRW製 品番1K0 698 451H
とボッシュ製パッドの比較写真

純正パッドはTRWのサプライヤー識別子があるが、NAC D6234の打刻があるので、このパッドは日清紡製である。
Nisshinbo Automotive Corporation(NAC)(米ミシガン州)2009年12月不況により解散、北米事業はNAMIに集約

打刻詳細 NAC D6234 FF ZNS US

TRWと日清紡は古いつき合いがあるようだ。
純正のリテイニング プレートは黒く汚れていてよくわからないかと思いますが、表面に鳴き防止の塗装が施してある。
あとで洗浄したらそれがわかった。
パッドも表面に鳴き防止の特殊な網目の塗装がしてあるんだよ。
リテイニング プレートの曲げ高さが若干異なるが、
ブレーキキャリアのミゾにあてがってみる。

パッドは逃げているので、この寸法違いは影響なしと見た。
ローターも旋盤で切削しようかと計画していたが、ローターの磨耗状態を触ってみる限り、ナミナミ偏磨耗はしてなさそうだったので、今回はそのまま使用することにしました。

ローターを外すには、ビートルとは違いブレーキキャリアを外さないといけないからだ。レンチを回すスペースがなくてうしろの三重四角ボルト(XZN-M14頭)が外しにくいんだよ。

GOLF5は車軸よりも前にキャリパーがついているため整備性が悪い。
BOSCHパッドを嵌める。リテイニング プレートとのガタ、スキマ感触は純正と同等。

次はいよいよ、ピストンの押し戻しを行うのであるが、自慢の自作工具がキャリパーのUミゾに嵌らない。

φ39で作ってあるのだが、このキャリパーはビートルのLUCASキャリパーとは寸法が異なる。

ミゾ径を測定したら、37.6mmぐらい。

ダメだ。ここで一時中断。

ノギスの液晶表示が光の反射でうまく写ってません。SORRY でもこのノギスはアナログ目盛も1mmの分解能があるのでだいたいは読める。昔のノギスはこういうときに助かる。ミツトヨCD-20 500-302
ブレーキピスト押し戻し工具を秘密基地へ持ち込み外径旋削。
φ37.3mmに小さくした。
ブレーキピストンツールのツバはφ50で作ってあるので、このキャリパーの側壁に干渉すると思われたので逃がすためのDワッシャーも作り、家に戻る。
何とかキャリパーにはめ込むことができた。ピストンを回転させながら押し込む(というより、押し込みながら回転させないと戻せない)のだが、LUCASキャリパーと違ってとても固い。壊れているかと思ったよ。

押し込む際には、ブリーダー バルブ を緩めて、ブレーキフルードを抜きつつエアーが出てないかも確認する。

ピストンを押し戻したら、ブリーダー バルブ は締めておく。

ピストンは戻っても、ブーツ(保護キャップ)は元に戻らずふくらんでいるので、ブーツの内側を少しめくって空気を抜いてやり、フニュフニュっと二重になるようにブーツの形状を整える。。
鳴き防止、きやすめだけど
ブレーキシムグリス

以前は、トヨタ純正パッドに付属のビニール袋入りのグリスの余りを使っていたのであるが、それはビートルの時に全部使っちゃったので、工具屋ストレートでブレーキシムグリスを買っておいた。

ブレーキシムグリース 30g 36-078
480円
同じようなものが、アストロプロダクツからも460円で販売されています。
ブレーキシムグリスをピストンと、キャリパーのU側内面に少量塗る。

また、パッドとリテーナーの嵌合部分にも少量塗る。
これがアストロプロダクツのディスクパッドグリース
460円だよ
キャリパーをはめ込む
新品のフランジ付六角ボルトメック加工付M8×22を使用
締め付ける。35Nm
ブリーダー バルブ を増し締めし 10Nm、ブリーダーホースを外す。

ブレーキフルードが少し垂れ落ちるので、ブレーキパーツクリーナーでシュシュとやって、ウエスで拭き取っておく。
パーキング ブレーキ ケーブルを元に戻す。

トレーリング アームのケーブルブラケットから外れていたら、はめ込んでおく。

各部、ねじの締め忘れがないか、取り付け状態はよいか、確認しておく。
外したパッド、摩擦材の色を見る限りは、日清紡ブレーキパッドの色をしているね。茶色い。

もう残りわずかだと思っていたパッドであるが 外側5.38mm、内側5.06mmも残っていた。

右側はというと、内側6.42mm、外側6.23mmだった。 まだまだ磨耗代は残っていた。
交換完了
あったかくなったので、夏タイヤに嵌め替えておく。

今回トミー・バーを作って、初めて使ってみたがこれはやっぱり便利だな。
トミー・バー M14×P1.5 VWボルトサイズ。 全長 L=160 シャフト太さ φ13.87

旋盤でねじ切り、外径切削して自作したけど、パサート純正車載工具のトミー・バーは品番893 012 223 Audi車ではよく車載工具に入っているプラスチック製で800円ぐらいで買えるらしい。 Prifix 893はAudi80の頃からの部品というわけだね。
買ったほうが安い。作らなきゃよかった。

トゥアレグ用は7L0 012 223 金属製
参考URL1 VW Vortex Forums
参考URL2 passatplus.de
右リヤも同様にパッドを交換する。

排出されたブレーキフルード。
左右でたったこれだけだった。おかしいなあ。マスターシリンダー側にだいぶ戻ってしまった感じ。

色が黄色い。だいぶ劣化している。ブレーキフルードも入れ替える必要あり。

後日交換しようディーラーで。
停車状態でブレーキ ペダルを数回力強く踏み込み、ブレーキ パッドが所定の作動位置になるようにする。

最後に、ブレーキマスターシリンダーのリザーバーのフルードレベルを確認しておこう。あふれていたり、UPPER LEVELを越えていないか。

見にくいけどね。

フロントも夏タイヤ交換。

スタッドレスタイヤを洗ってしまっておかねばならないので、このあとも残りの作業がある。
めんどくさいなあ。
2011.2.26
62231km ディーラーでブレーキフルードを交換してきた。

フルード DOT4 1921円
技術料     3465円
試走したところ、ブレーキペダルに足を乗せたところで利き始める。
やっぱりにらんだとおりだ。
高速ブレーキング性能、耐フェード性はまた後日わかると思うけど、BOSCH製だし、元々は向こうで販売しているパッドだから、たぶん普通に良いとは思う。

ダストは多いはず。それはがまんする。

ペダルから足をゆっくり離したとき、グゥグゥ言うけどそれはこの摩擦材の特徴。
でも3日ほど走っていたら、グゥグゥ音はしなくなった。最初は当たりが悪いから、ビビッていただけのようだ。よかった。                    
2011.4.2

だいたい2週間でこれぐらい汚れる。
こまめに洗ってあげましょう。


どうして自作ピストン押し戻し工具が、GOLF5のTRWキャリパーに使えなかったのか。?

ディーラーではどうしているのか? T10165という工具を最近使っているようだが、昔の3272とどう違うのか?

追跡調査してみた。   2011.2.27
ディーラーで純正工具 旧型3272(左)と新型T10165の寸法を測定させてもらった。

新型T10165は本体外径が若干細い。持ってみるとよくわかる。 つば径は双方ともφ50、肉はt3である。
T10165はφ36.3だった。

聞き取り調査をしたところ、GOLF5になってから、これを使えと指示があったそうだ。

古い3272が使えないなら、もっと早く教えてくれよ。
T10165に付属の補助プレーT10165/1はこのように組み合わせて、U穴が大きなキャリパーにも使えるようになっている。しかしその目的以外に、ピストンを戻して工具が噛んでしまった際に、本体をCW方向に回して外すのであるが、すべりがよくなって作業性が上がる。

このプレートを使えばTRW製キャリパーの側壁のRを逃がせると思いたいが、実はこれを使ってもR部に乗り上げ、若干斜めにピストンを押し込む。
これはビートル時代の工具、VW3272
外径は39.2mm
もう一個の自作工具も外径寸法を落としたいが、圧入してあるところをどうすれば抜けるか考えた。

樹脂部に貫通穴を明けて、ピンを差込みボルトを回せば抜けるが、樹脂には穴を明けたくない。他の方法は無いか?

φ39部をバイスに挟んで、ボルトをねじ込んでバイスの台座を押せば、抜けるのではないかと試したが、滑って抜けなかった。
コレットチャックを作って抜かねばならないかと考えていたが、旋盤のチャックの中にストッパー(当て金)を入れて、3つ爪で掴みボルトをまわすことを思いついた。        2011.3.6
これは2002年に作ったスペアのブレーキピストンツール(2作目)
圧入してあるカラーを分離してきれいに削る。
圧入前のパーツ

この状態に分離したい。
旋盤の3つ爪で樹脂部を挟み、M16P2ボルトをメガネレンチ(s=24)でねじ込むと
ナット部が抜けてくる。
ボルトをゆっくり回転させると、爪がすべるので最初はすばやく回転させるとうまくいく。
このように外れました。

チャックと主軸の間にφ69の円柱を落とし込み、ボルトをそこに当てて引き抜く。
帝国スクロールチャックMS-E #9の内径はφ70、旋盤の主軸の穴はφ65なので、円柱を介して 主軸のプレート端面に当てるというわけだ。
外周をφ36.4mmまで旋削、段付部は面取り
追加で作ったワッシャと、圧入前パーツ
別に作っておいた、キャリパーR部逃がしワッシャを挿入し 万力で圧入

これで手直し修正完了

Click on each image for a larger picture

(C)2010 African Cooking School All Rights Reserved.