もどる

ダイニチ 石油ファンヒータ FW-3301 分解


拾ってきたファンヒーター ダイニチ FW-3301
駐車場にちょこっと土地を貸している産廃業者からもらってきた。使ってみたら 点火はしたので、分解研究しつつ清掃することにした。
鉄板はベコベコ、雨ざらしで数日経過していたやつ。天板がへこんでいるのは、廃棄物として取り扱い、積み上げた証拠である。オークションで天板がこのようにへこんだものを見るが、元々は不燃ごみだよ。              2011.3.15                           
これなんだけど。
すごく汚いでしょ。泥だらけ。持ってくる間に灯油も こぼれ、ベトベト。
とりあえず、前面パネルを開けて、内部のの状態を見る。基板は 腐ってはいないようだ。置台の汚れを少しエアーで飛ばし、 水洗いをする。
汚いし、危険なので外で通電。
運転してみたところ、最初は煙だけ出て点火しなかったが、数回着火をリトライしてほっといたら点火してた。
使えそうだ。掃除してみるか。

油を吸い取ったキッチンペーパーを、玄関先のタイルのところに一時的のポイしてたら、油が染みちゃった。あとで米糠をふりかけて吸い取っておかねば。
FW-3301 95年製 3.84kWモデル

燃料消費量は最大パワー時において0.4L/h
当時の33というのは3300kcal/hの発熱量でモデル名を決めていた。だから今の33よりもパワーがある。
背面、送風ファン側。

天板もベコベコ。無残な姿。
室内で、再度点火テスト。今度は煙も出ずOK。

けむりはが出るというのは、送油ポンプ内の灯油切れ等でバーナーが空焼き状態になるときにそうなるようだ。
油受皿を見ると、水も溜まっていたのであとで掃除しておこう。
天板裏面、塗装してないところがある。塗装治具のマグネットにくっつけて塗装しているようだ。

カートリッジタンクの扉もゆがんでいる。
遮熱板の上にもホコリが堆積
ファンの羽根のエッジのホコリの堆積状態だけで判断するならば、あまり使ってないような気もする。まあまあきれい。
バーナーボックス、置台のあたりの油、ホコリはこんなふうだ。
外だけきれいにしても、中はこんなもんである。
いつものように上回りをごっそり外して
燃焼室本体と遮熱板を外す。
バーナーボックス上板とはねじで固定されておらず、上に載っているだけ。
混合管に供給する一時空気の通路となるカバーを空ける。

カバーにはスポンジが貼付されている。(エジェクター効果音の共鳴防止と思われます)
このあとバーナーを外ために、バーナーボックスの表のふたを外す。
こそこそこそっと、手前にバーナーをずらしながら引き部く。
ただで入手したので気が楽だ。どんどん分解できる。
バーナーはこんな構造になってるんだね。

混合管の内部は少し汚れていたので、洗ってやる。
バーナーを外したバーナーボックス内部

点火コイルはこの中においてある。
気化器をはずしてみる。

気化器のノズル部をペンチで挟んでまわしてみようと試みたが、滑って緩みませんでした。やはり分解不可なのであろう。
筒っぽは気化室。ここで灯油が気化ガスとなる。
バーナーボックスを外す。
油受皿も外します。
置台は油とホコリでこんなにベトベト。

洗剤できれいに洗ってあげましょう。
さて組み直すとするか。
そういえば、送油ポンプを見てなかったなあ。

フィルターも汚れていたので、圧搾エアーでシュッシュ
フレームロッドのところのカバーには製造日が捺印されている。

平成7年4月18日
カバーを外すと、フレームロッド、点火電極にアクセスできる。
フレームロッドを交換するときは、ここのねじを緩めて交換するんだな。なるほど。
気化器を元に戻して             
フレアナットレンチを用いて、フレアナットを締め付け。

分解するときにマジックでマーキングしておくことにより、オーバートルクを防止できる。おおよその目安。

この頭の小さなフレアナットレンチは、アストロプロダクツのジャンクコーナーで52円で買ったもの。こんなとこで役に立つとは。
気化器ソレノイドのニゲパイプも締め付けて元に戻す。
下回りは完成。

燃焼室本体と遮熱板をのっけて、上回りを元に戻してコネクタ嵌合する。
点火テスト。ダイニチ品質のいい炎だね。
油は漏れてないね。
前面カバーを元に戻す。                   
鉄板のへこみも少し修正して、元通りに組み直しました。
完成。

95年製だけどこれはいいやつだ。
ナショナルの3.5kWよりも火力がある。
掃除していて思ったが、これは内部のホコリも 少なかったし、あまり使ってなさそうだ。まだまだ十分使える。 もっと早くもらっていたら、要らんファンヒーターを買わずに 済んだのに。世の中ダブつくときはダブつく。
ダイニチのホームページで取説は無いかと探したが、UPされてなかった。

問い合わせホームから、pdfでくれるように依頼したが、紙で送ってくれるらしい。   

                
玄関先にこぼした油を吸い取る。                   
玄関先で試運転したときに、こぼれた油をふき取って、タイル上に捨てたので油のしみがついてしまった。奥深く染みる前に、米糠をふりかけておく。

雑草も取らないかんなー。
audio clip
FW-3301点火の音 350kB
FW-3301消化、再点火の繰り返しの音 160kB
                  

Click on each image for a larger picture

(C)2010 African Cooking School All Rights Reserved.