もどる
News Archives22 2012.5-2012.9




2012.9.29 ジェロウセット ハンドブレーキバー交換
先日発見したサイドブレーキレバーのジェロウセット、交換部品を入手したので
自分で交換した。たいへんだった。


センターコンソールのカバーをめくって、ねじを外す。torxT20


後席ドリンクホルダーを開いて、ねじを2個外す。


トリムを外そうと試みるが、なかなか外れなかったが、ごそごそやっていたら
何とか外せた。
センターコンソールを固定しているねじ2本をすと、


センターコンソールは前方へごそっと簡単に外れる。


ようやくジェロウセットにたどり着く。


ジェロウセットは、センタコンソールブラケットにねじ3本で固定されているので
順に外します。サイド


下のほう


後方はサイドブレーキを戻すとねじが見えるよ。


壊れてもよいともって、ごそごそ強引に知恵の輪はずしをして、やっと
とれた。



交換パーツ 1K0 713 187 82V チタンブラック(5775円)との比較
9B9サテンブラックは、82Vに代替になった。良く似た色だけどね。


新品を嵌めようとしても、なかなかうまくいかない。
センターコンソール前側を外すと簡単なんだろうけど、そこまで外さなくても
ちょこっと浮かせば何とかなりそうなので、前席カップホルダーの下に敷いてある
ゴムをめくって、ねじを少し緩めてなんとかごそごそ。


ようやく嵌った。あとはねじを締めて元に戻すだけ。


ちょうどいい機会なので、ビートルの時に作ったCDチェンジャー
あるとおもわせケーブルが使えるか、試してみた。


一応認識しているみたい。この時代も松下プロトコルなんだね。
こんな大きなケースに入ったアダプターなので、ゴルフでは使わないけどね。


外したパーツ 1K0 713 817 9B9 どういうふうに成型しているのか
良くわからないが、板と角棒が剥がれるんだよね。カーブからして
剥がれようとするわね。


元にもどして、この通り。直ってよかった。
パーツが高いので、保証が利く間に直しておいたほうがよいが、そうとう
使わないと、こわれていることに気づかない。






2012.9.21 三菱ルームエアコン 霧が峰 MSZ-V284W(1994年製)故障 
 
昨夜エアコンを運転したら、一向に涼しくならない。
おかしいなあと思ったら、運転モニターの左が点滅。1回点滅は
シリアル信号異常、内外接続電線の誤廃線または断線とある。
WEBで調べたら、1回点滅はたいていの場合ヒューズ切れらしい。


室外機のサービスホールを開けるとヒューズがあるが、
なんとなく怪しい色をしている。


ヒューズを外して、クリクリやったらこの通り。腐っていた。
SOC製ヒューズ TNLC遅延タイプ
ヒューズホルダーはSOC製 BM-LQ-I-13という型式のようだ。
ヒューズホルダーも錆びているので、いづれ熱でダメになる。
三菱電機はまだこのパーツの供給をしている。
ヒューズつきヒューズホルダー M21-A17-416 420円

25Aのヒューズなんか、あったかなあと手持ちのパーツを探してみたが
なかなか見つからず。5A以下ならたくさんストックがあるのだが。
そういえば、車用のガラス管ヒューズが、車庫にあったかもと探し
てみたら、20Aの緑があった。

 
20Aも流れないだろうから、急場しのぎでつけてみたら直った。
簡単に直ってよかった。回路図を見ると、動力回路なのでヒューズは25Aに
しておいたほうがよいみたいだね。ヒューズホルダーは少し磨いてやったが
ダメだろうね。1年後にはまた片方半田が溶けてヒューズが爆発する。

昔、解体屋でもらってきた20Aや30Aのガラス管ヒューズは各種あった
はずだが、何処へしまいこんだのか。見つからない。
このエアコン、4年前にも不調になり、そのときは室外機基板のLEDが3回点滅、
冷媒漏れで追加チャージ、10395円の修理代だった。

2013.6.8またヒューズが切れた

また室内機で遅い点滅。調べたらヒューズが吹っ飛んでいた。

とりあえずスペアのヒューズに取り替えたら直ったが、
ヒューズ交換後、ヒューズホルダの端子の温度を放射温度計で測定
すると、左右で0.5℃ぐらい温度差があった。やっぱりヒューズホル
ダが腐食して接触抵抗が増大し、その結果半田が溶けてヒューズ切
れに至る。
そういうことのようだ。

 
ヒューズホルダを、近所のエディオンで注文した。M21-A17-416 420円
ヒューズや、周辺ショートパーツ、リセや絶縁キャップも付属。
旗型端子は圧着ツールを持っていないので、圧着し直したいけど
できない。ヒューズとヒューズホルダーだけ使う。


リセプタクルはロック付きなので、外すときは良く見て
ロックをリリースしてから、タブから外す。
左側は、そのロックが裏面になっているので、
ホルダーを外してからリセを外すとよい。
取替え完了。




2012.9.13 サイドブレーキレバー戻らない 84420km
 
最近サイドブレーキレバーが下まで降りず、途中で引っかかる。
良く見たら、カバーが変形して溝からはずれ、折れ曲がっている。


ETKAで調べたら、このパーツだけ交換できるようだが、5565円もする。
ジェロウセットハンドブレーキレバー 1K0 187 713 9B9
なんにも悪いことしてないし、普通に使っていただけなのに
腹が立つなー。VWはサイドブレーキレバーの耐久試験を行っていない。

  
  
 
自分で交換できるかな。




2012.9.8 ガラスのザラザラをきれいに
 
リアワイパーを動かすと、ザラザラ言う。キイロビンのガラスクリーナーで磨いても
そのザラザラは取れない。それは砂とかホコリがガラスにこびリついているからである。
取るためには、ガラスよりもやわかい材質の、スキージでガリガリやると、そのエッジに
ホコリ、砂、石ころの破片が引っかかり取れる。
廃材のアクリル板を切断、ピン角に加工して、そのエッジでガラス表面をこする。
手でなそって、ざらざらしなくなればOK。
キズもつかない。作業後はアクリルのエッジのピン角も少し丸くなる。
またあとで、アクリルを研磨しておかないといけないね。

元々は、ボディー塗装面についた変なペンキを砕いて取り除く為に
作った自作工具。ガラス面にもつかえた。






2012.9.5 フロントウインカーランプ 球切れ
朝会社に行こうと、イグニッションキーをひねると ポーン 球切れ警告
ウインカーの球だ。
 
このくるまは、良く考えられていて、ウインカーが球切れしても、切れてない球は
いつもと同じ周期で点滅する、しかしインストルメントパネルのモニター表示と、
リレー擬似音は早点滅するようになっている。
したがって、まわりの車に、「あの車球切れしとるなー」と余計な心配をさせな
いようになっている。なるほど。

 
どんな球を使ってるのか、知らなかったので現物照合して球を買うために、
球をはずしてみた。(昼休みにやったんだ)
特殊な球のようだ。しかし良く見るとフィラメントが切れているのではなく、
センター接続端子の半田が融けて、接触不良になっているだけの感じ。

 
回路試験機で導通を測ると、リードとの導通はあった。
腐った半田は取り除いて、半田を付け直してやった。


ソケットの形状を良く確認し、球をソケットに戻し、ランプハウジングに
ツイストロックして、終了。
高い球を買いに行かずに済んだ。帰りは無事家まで戻って来れたよ。


ETKAで部品を調べたら、LONG LIFE ハロゲン球なんだね。
品番N 104 456 02 
H21W-12V21W
定価 1890円 高いんだね。
PHILIPS 12356 H21W-12V21W  口金BAY9s

2013.1.7加筆

YAだとPHILIPS プレミアム H21W 2個送料込みで400円
たくさん不良在庫があるようで、あるうちに買っておいたほうがよい。


VCDSでフォルトを見ると、しっかり記録が残っていた。

2013.1.2 後日再点検

その後調子よく点灯しているが、電極の半田が溶けているのではないかと
不安になったので見てみたら、同じように溶けて縁によっていた。
しかし、不点灯にはならなかった。リードの腐食で天ぷら半田にな
っていたことが、不点灯の原因だったかも。共晶半田じゃなくて
電球用の高融点半田を使わないと、また溶けるなあ。




2012.8.28 KTCソケットレンチ B30-17H

ちょっと前に製造中止になり、四方八方探しても在庫が無いので、もう手に入らないとあ
きらめていたがヤフーオークションで出品されているのを発見。まじめに作っていたJIS
マーク付のやつだ。
買っておいた。500円+定形外送料 (定価は770円)
ホイールボルトに使お。





2012.8.14 オイル交換 83054km

今日は雨が上がったので、1年ぶりにオイル交換をした。
前回交換したのは70762kmだったので、それから12292kmで交換。
15000kmごとに交換すればいいので、今回はちょっと早めに交換しちゃった。
フィルター 03C 115 562 2100円
ドレインボルト N908 132 02 493円
オイルは買い置きのカストロール EDGE 0W-40 4800円ぐらい




VCDSがあるので、サービスインターバルもPerform SRI リセットしてやった。


リセット後、もう一度この画面を表示させると、リセットされていることが
わかる。
Distance since Service(前回リセット後の距離)と
Time since Service(前回リセット後今日までの日数)が0になる。
またThermal Loadも0になる。
(VCDSでは残りの距離や、のこり日数は表示しない。勘違いしないでね。)

一方
  
マルファンクションディスプレーでは
---km、---daysの表示になり、約500km走行すると数字が出るようになる。

2012.8.23 少し走ったら表示が出るようになった
 



2012.8.13 USB3.0インターフェースカード
クロウトシコウ USB3.0N4-PCIe
 
今使っているPCにはUSB3.0はついていない。近所の松本ハードオフ行ったら、210円で
売っていたので、買ってしまった。
クロウトシコウBBS情報では、なんか不具合があるかのようなことが書いてあっ
たが普通に使えたよ。

(2017.1.14 追記)
付属の8cmCDのドライバ2.0.4.0や、Century のDriver 2.1.27.0ドライバだと、
Crystal Disk Info 5.4.2で外付けUSB3.0HDDを見ようとしたりするとハング
アップする。
USB2.0のSDカードリーダがハングアップする。
また、Ugreen USB 3.0HUBハブ 4ポートを介して、USB3.0外付け
HDDを見ようとすると、"ドライブ I:を使うにはフォーマットする必要
があります。フォーマットしますか?"という警告が出ては、切断を2回
繰り返し、その後にようやく、"自動再生 全般のオプションが"表示される。


Lenovoのドライバー 2.1.36.0 (2012/05/10)をインストールするとよい。
http://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/%B8%BC%BF%CD%BB%D6%B8%FE%20USB3.0N4-PCIe

https://support.lenovo.com/jp/ja/olddownloads/ds015025



2012.7.14 トヨタ車体(刈谷)の超小型EV コムス ZAD-TAK30-PD
久々にディーラーへ顔を出したら、新型車がおいてあった。新聞にも広告が出ていたので
すぐにわかった。例のやつだ。

  
トヨタ車体が発売したEV COMS 車両重量 410kg

  

  
試乗させてもらったけど、まあトヨタ品質だね。カタログの
最高出力の単位表記も間違ってる。
トヨタ関係は単位を知らないんだろうか?工場内の電力表示
も間違っているようだし。

シートポジションは悪く、運転姿勢が悪いし、疲れる。アクセ
ルをガバッと踏まないと、進まないし4輪ドラムブレーキの制
動力はPOORで、ブレーキペダルを踏まないと利かない。よって
こういう車は疲れる。
シフトポジションにパーキングは無く、車輪がロックされない。
手が届かないサイドブレーキ、掛け忘れると勝手に動く。側方
からは何ひとつ、光るところが見えない危険な乗り物。
リリースするには、まだまだだね。
6時間で満充電、市街地走行で約50km走れる。
展示車はP・COMで トップシェードガラスは標準装備で798,000円
アルミホール35,000円、EVストライプ4,200円、
アクセサリーソケット5,000円のOPTION
ボディーカラー アスコットオレンジは2万円UP

この車両の諸元はなんかうさんくさい。
最大トルクは250Nmだし、最大出力は5kWとある。
GT-TSIよりもトルクが大きい。そんなことあるかい。このトルク
はどこで測定した値なのか?車軸なのかな。

アラコに聞いても、こういうことですよと返事がない。




2012.6.6 今日の金星



デジタルズームだとボヤけるし、トリミングしてもよい画像が無い。
まあこんあもんだ。仰角が大きいので、首が疲れた。
早々と撤収。
しかし太陽を撮影することがこんなに難しいとは。
機材を揃えないとダメだね。



2012.6.5 環境測定器 マザーツール LM-8000
 
温度、湿度、風速、照度などが測定できる環境測定器
マザーツール LM-8000 定価は23100円 同じものだけど、佐藤測定器FUSOで扱っている。
が元々は台湾のLUTRON社製
購入価格6000円+送料500円(YA)

温度は0〜50℃、湿度は10〜95%RH、照度は0〜2200lx、1800〜20000lx、風速は0.4〜30.0m/s
まあまあの精度、分解能で測定できるようだ。

 
電池は6F22(006P-9V)電池寿命は100h程度。  単位も国際規格に従っていない


照度を測定する際は、逆さ向きに使うんだよ。
私の部屋の明るさはこんなもん。もっと明るいと思っていたが、
光源からとおいとこんなもんだ。

他に何に使うかというと、特に使い道はなさそう。
測定器とはそんなもんだ。


比較のために入手したHIOKI ルクスハイテスター3423
オプションのセンサ分離ケーブルを使えば、本体とセンサを
分離して使用できる。

 
室内では同じような値を示すが、屋外に持っていくとHIOKIはそれなりの
値で変化するが、LM-8000は19660lxの表示で、測定器を傾けても値が変化
しない。飽和している。屋外では20000lx以上あるんだよ。
LM-8000は日陰あるいは室内用ということ。
HIOKI 3423は重いし高いので、買うなら三和電気計器LX2 22050円のほうが
使い勝手もよい(120g)。マニュアルレンジではあるが400.0klxまで測定
できるので、太陽光下でも測定できるよ。




2012.5.26 室内干し

今日知り合いのおんなんとこ行ったら、良い天気なのに
室内に洗濯物が干してあった。
乾いているのなら、早く取りこめばいいのに。





2012.5.24 シンワ測定 放射温度計E 品番73036

かねてから放射温度計がほしいなあとオークションなどを
物色。しかし使用電池が006P-9Vだったり、分解能が0.5℃だったり、
つくりがPoorだったり、なかなか気に入ったものがなかった。


そんな折、いいものを見つけた。鉄尺でおなじみのシンワ測定から
品番73036という放射温度計が発売されていた。デュアルレーザー
ポイントだし、分解能0.1℃(-9.9℃〜199℃)
-60℃〜550℃まで測定できる。放射率も調整可能、オレンジバックライト付
中国製
購入価格6900円(送料無料だった)
http://www.workhouseshop.jp/SHOP/721250/865522/list.html


もう少し安いタイプ 放射温度計B レーザーポイント機能付 73010 もあるが
こっちにした。

これでいろんなところの温度が測定できる。
エアコン吹き出し口、エンジンの熱そうなところとか。

他の温度計と指示値を比較したが、こいつはダメだ。1.5℃ほど低い値を
指示する。使い物にならない。
家のアルコール温度計や、時計についている温度計とは
ほぼ同じ値なのでよいかとおもったが、会社の放射温度計や
時計の温度計と比べると低いを表示する。いったいどの温度が
正しいのかわけがわからん。放射率は双方とも0.95の設定なんだけどなあ。
放射温度計E 品番73036の精度は±2%または±2℃数値の高いほうを適用
とある。文句も言えない。
ふつうの中華品質だった。

この放射温度計、測定エリアの平均温度を示すので、たとえばセーフティークール
チェックとかで局部的に冷やして+10℃のところを測定しようにも、それらしき正しい値を
指示できない。CHINOの放射温度計IR-TEのほうが正確そうです。(分解能0.5℃だけど)
取説shinwa-73036.pdf


電池ふたはラバーが固着して外しにくい。
初回電池交換するときには、必ず壷に嵌るが、
ねじのほうをつまんで、クネクネやると徐々に
緩んで隙間ができ外れるよ。スライド方式ではないよ。




2012.5.21 金環日食

今日の金環日食 欠けはじめは雲もなく、フィルターを重ねて撮影。
緑色なのは、溶接おめんの紫外線フィルターを使っているからなんだよ。


ところがちょうど良い所で、雲がかかり全く撮影できないので
溶接おめんフィルターを外して ND8×2枚だけで撮影。


こんなに雲があったんだよ。


今日の撮影機材
OLYMPUS C-755UZ、 ND8フィルター2枚、溶接おめんの紫外線フィルター


終わりかけになると、雲が無くなり悔しい思いをした。


目で見るほうのサングラスはKenkoのこれ
KSG-05 798円 金曜日の夕方買いに行ったが、このデザインと
あとはVixenのやつしか残っていなかった。
買ったあとでわかったけど、太陽が白く見えるのは、ケンコーの
やつだけのようだ。
http://oyajicp.blog98.fc2.com/blog-date-20120519.html





2012.5.16 またまたクランプメーター 共立電気計器 MODEL2037

共立電気計器 MODEL2037
オークションで故障品のジャンクを1500円で入手し自分で直そうと
したやつ。故障した回路部分は特定できたのだが、前の所有者が自分で
直そうと分解した際に、押しボタンスイッチのショートパーツをな
くしてしまい、故障箇所を修理できたとしても、スイッチパーツが
欠品しているので、メーカーに修理を依頼して直ってきた。
修理代は10500円もした。まあ欠品していたソフトケースと
ストラップも補充してその価格なので、まあ良しかな。
定価は39,900円もする


PEAK HOLDモードで セルモーターの電流を測定。
Kaise SK-7660とは値がだいぶ違うね。こっちのほうがむしろ参考
になる値だと思いたいが、KaiseもHIOKIも300A超えてたからなあ。
どっちが正しいのだろ。
2037のPEAK-HOLD DCは200ms


この2037のPEAK HOLDはマイナス側でもちゃんと測れるんだね。


オークションで買ったときの故障状態の写真

回路の故障箇所はおおよそつかんでいたが、スイッチパーツが
欠品していたので、自分で修理をするのをやめて、メーカーに出したんだけど、
スイッチパーツが、単に丸棒の樹脂だったとは、修理から帰ってきてから
判明。こんなことだったら部品を旋盤で作ればよかった。
ふたを開けてすぐに故障箇所がわかった。コンデンサがぶっ飛んで
いた。電池をつないだだけでは電池電圧はドロップしないが、
スイッチONにすると2Vまで落ちる。テスターで測定したら
そばにあるトランジスタとおもわっる部品もショートしていた。
今回は見立ては合っていた。もう少しだったな。






2012.5.13 SUBARU サンバー TB スプリングシート不具合
おうちの軽トラ スバルサンバー ようやく夏タイヤに交換
したんだけど、その際に不具合を発見。

左後ろのサスペンションがNG
サスペンション コイルスプリングにかぶせてあるスプリングシートが
めくれていた。SUBARUディーラーに電話したら、よくあることらしい。
放置する塗装がはがれ、腐食する。腐食が進行するとスプリングが折損し、
タイヤがパンクして走行不能となるおそれがある。
部品を交換しますので、手配しておきますと、不適当なことを
言っているので、あかん。一度現車を確認しに来いといったら、
カメラを持ってちゃんと来た。
「コイルスプリングだけ交換します」と的外れなことを言っているので
サスペンションアームも塗装が剥がれて錆びているだろ、メーカーに返
品せずにディーラー責任で再塗装するのか?
サスペンションは一体で同じサプライヤーが設計しているんだろ。
だったら相手部品の塗装の剥がれ具合をみないといけないでしょ。
と言ってやった。
ディーラーのサービスマンは、意識がうすい。返品して現物を見ないこと
にはわからないのに、手っ取り早く直すことだけ考えている。
SUBARUは昔リコール隠しをしていた。今もたぶん一緒だろ。
悪路走行試験をしていない。ドアの開閉も耐久試験をしていない。
カーテシスイッチのゴムのカバーすぐちぎれるよ。
スペアタイヤが、車載工具のS12スパナ1本では外せない。

ビートルのホーンスイッチの不具合のときもそうだったが、
その場しのぎで、接点の後ろに両面テープを当てて対処して
いたが、それが外れたら再発することまで予想できていない。
なぜその現象が発生したのか、ディーラーのサービスマンでは
わからない。ビートルのホーンの場合、接点の曲げが原因ではなく
接点の機構をマウントするボルトと、その周りの樹脂カラーが
干渉して、ストロークを妨げていたことに原因があった。
それを見落としていたんだ。



       


Go to index page

           


(C)2012 African Cooking School All Rights Reserved.