もどる
News Archives24 2013.1-



2013.4.7 マランゴーニ パンク
 
一昨日のことであるが、走っていたら急にカチャカチャカチャカチャ
何だと思ったら、ワッシャ付きドリルねじがブっ刺さっていた。
抜いてやろうとしたら、シューシュー言うので完璧にパンク。
まだ交換してからそんなに走ってないのに何で、こんなもん拾うんだ。


タイヤ屋へ預けて2泊3日 へその付いたパッチで内面修理。 
250UL ユニシールウルトラを使ったのかな。
一度パンクすると、速度記号がYのタイヤでも、S以下の性能になる。
まあ、スナップインバルブなので210km/hしか保証はないが。


こんなドリルねじだれが道路に落としたんだ。国道なので、管理者に申
し出て弁済してもらうように話を持っていった。

この国道は愛知県が管理している。
申し出たところ、落下物は本当にその道路に落ちていたのですかー?
他の道路かも知れませんよー。
もしも私どもが管理する道路であったとして、落下物がたくさん落ち
ていた場合は、管理者に瑕疵があり、弁済することになるが、
1個だけの場合は、弁済できないですよーっと言う。

ならば、複数落ちていた証拠を探してやる。

 
現場付近を探したら、まず一つ落ちていた。

 
中央分離帯の方にももう一つ落ちていた。


タイヤに刺さったドリリングタッピンねじは、他に2個あった。
これらの証拠で、管理者が弁済する条件は整った。
維持管理課に写真を送った。
ところが今度は言うことを変えてきた。こぶし大の大きさぐらいで
日常的に実施するパトロールカーから視認できる範囲での
点検で見つけられるもので複数だとさ。
大きさに制限があるなら最初から言え。




2013.4.6 定量止水付自在水栓 INAX BF-B110
今日は太陽熱温水器側の水栓を交換した。 

2008年に廃業したMYM喜多村合金製作所製の水栓
まずはこれを外す。


もう何十年も前に買った三栄水栓製の水栓レンチPR36を
使って、蛇口を外す。


バスタブに当たってココまでしか回せない。あとは手で回す。


外れた。雌ねじ側を掃除したら、こんなに錆びが出てくる。


INAX 定量止水付自在水栓 INAX BF-B110 9300円+送料640円(YA)
シールテープを巻いて


手で回して接続する。となりの水栓と干渉するのでは
と心配したけど


干渉無く取付できた。

 
しかし、水が出てこない。太陽熱温水器のタンクから風呂場の水栓までの
間はエアーが噛んでいるので、流量調節栓の先にあるチャッキコマのとこ
ろにあるバネを押し戻すことができず流れてこない。流量調節栓のカバー
を緩めて外しエアーを抜いてやることで無事通水した。今日は曇りだったので
よかったが、太陽が照っていると火傷するので危険。
これで少しは一般的な家庭に近づいたかな。


参考:全部外すとスピンドルとバネ、チェッキコマが出てくる。



水が細い。太陽熱温水器は水圧が低いので流量は7L/分ぐらい。
100L貯めるのに15分ぐらいかかる。
今日は天気が良くなかったが、太陽が照っていればちんちこちん
のお湯が出る。我が家は旧式で太陽熱温水器は独立配管。隣の混
合水洗の水で埋めて温度調節する。
そういう使い方だけど、最近の石油給湯器は太陽熱温水器も接続
できるらしいね。ゴミとか水垢が混ざるので、早期に釜が壊れる
ような気もするが、大丈夫なのだろうか。

2017.1.28 

この定量水栓は4年で内部の計量部 A-841-30(4290円)の
羽根やギヤの動きが渋くなり故障する。ASSY出取り替えるか、
部品交換するか迷うところだ。



追加工事 水抜きニップル追加 2013.4.27
太陽熱温水器のメンテナンスでお湯の落ちてくるホースの中に
エアーが噛むと、定量止水付自在水栓の流量調節栓をいちいち
分解してエアーを抜いてやるのは、大変手間である。

そこで水抜きニップルでバイパスさせることにした。
カクダイ079-500K 546円


水抜きニップルを分岐ソケット13に組んで、


定量止水付自在水栓の間に入れれば、容易にエアー抜きできて
BF-B110がちゃんと動作するようになる。


変更工事 2017.2.11 
しばらく使っていたけど、水抜きニップルは通路が狭いので
上から落ちてくる水の圧力だけではエアーは中々抜けない。
そこで、水抜分岐バルブに取り替えた。

カクダイ 水抜分岐バルブ 782-601-13 ヨドバシで2960円
カクダイ L型カップリング 9086 368円
さいしょからこっちにしておけばよかった。



2017.3.11水漏れ修理

水抜分岐バルブに取り替えたところ、ねじのところから、
わずかに水が漏れており、タイルがもらい錆び。
何回もシールテープを巻きなおして締め付けても漏れが
生じる。
古い管だと雌ねじが錆びて、その結果G16雄ねじのねじ先
シールテープが、荒れた雌ねじに引っかかりめくれながらねじ込
むのでねじ入り口に近いほうへ寄せられ、うまくいかない場合が
あることがわかった。
G16雄ねじに巻いたシールテープが、ねじ先側の5mmがめくれちゃ
ってうまいこと奥まで入り込まず、ちょろちょろ水が漏れる。
PT1/2ダイスで雌ねじを少しさらえてやったら、シールテープも
めくれずに、うまくねじ込めた。
水漏れも止まった。
相手が真鍮だとよいのだろうけど、鉄ねじだとこういうことが
あるんだね。




2013.3.31 定量止水 バス水栓 TOTO TMF47AN 
この前のことだけど、また風呂の湯を出しっぱなしにして、
他ごとやってて、オーバーフロー。水も灯油ももったいない。
一般的な家庭では、風呂のお湯はボタン一つでピタッと
決まった湯量で貯められるそうだ。我が家はだいぶ遅れていた。
ということで、給湯器はすぐには換えられないので、お風呂担
当のお手伝いさんを雇うことにした。
TOTO TMF47AN 16900円+送料1000円(YA)

現状はこうだ。

現用のバス水栓 TMF40AX (1997年か98年)


元栓を閉めるか、脚部の止水栓を閉めてから作業開始。
脚部の袋ナットを緩めます。TOP トラップレンチ(たて型
アルミモーターレンチ)TMW-1655使用。
車用の200mmモンキーでは二面幅24までしか使えない。
水道をさわるときはもっと大きなモンキーレンチが必要となるが、
水道のナットはそんなにトルクは必要としないので、口は広く
開くけど柄の長さが短かいモンキーレンチがあると便利だよ。
水栓本体は重いので本体を支えながら慎重に外す。誤って落下して
バスタブを傷つけないように、マットを敷いておく。

 
外れました。脚部は外さずにそのまま再利用するが、パッキン
φ26xφ17.5×t1.5は、購入品のセットのものに取り替えます。
91734ERを単品で部品を買うと@120円するが、ホームセンターで
パック入りの補修品TPA-5008を買えば2個で88円


大きさ比較。湯水ピッチは共に90mmなので脚部を交換することなく
マウントできる。ねじピッチW26 18山も同じだった。


TMF47AN バス水栓 (自動水止めタイプ)
くるっとまわすと、その設定した容量だけ湯水が出て、
ハンドルが戻り自動的に止水する。
止水ユニットがある分、スパウト(水口)の位置が低くなるので
ふろふたと干渉しないことを事前に確認しておくべし。
TMF47ANは2012年で製造中止、現行TMF47ARRはスパウトの形状が
若干変更され、高さ方向は23.5mm短かくなっているよ。

寿命はだいたい7年ぐらい。7年経つと中の定量止水ユニットTH535-2RRのギヤが
壊れて水が出なくなるらしい。

太陽熱温水器用の単水栓もINAX BF-B110に交換するつもり
だったけど、注文したが今日は届かなかった。
こっちはまた次回。




2013.3.23 SHARP AQUOS Quatron LC-40L5 69800円送料込み

これまでは、三菱やSONY、松下、東芝のテレビを買ったんだが、
今度は一流メーカーのテレビを買った。
価格comを監視していたら、価格がどんと再び下がったので、
買っちゃった。ちょっと前にもヨドバシがこの価格で在庫処
分をしたのだが、気づいたときにはもう売り切れで、半ばあ
きらめていたが、別の店でまた同じ価格まで下がったので購入。
土曜日の配達だったので、時間指定を外したのに、到着したのは
夕方6時30分 タイヤも夜遅くの配達だったけど、佐川は配達が遅い。
大きい箱でしょ。こんな大きな箱だけど佐川急便の女性のドラ
イバーは簡単に運んできた。


3Dメガネも付属している。

 
カードは 赤青2枚使うタイプ。
青用のカードスロットには青を挿入しないと、初期設定ができない。
初期設定が終われば赤を入れても映るようではあるが。
日立のWooo L42-ZP05もそうであったが、カードを2枚挿入するテレビは、
カード番号を監視する仕組みになっているようだね。


ちゃっちゃと初期設定をやって、映るようになったけど、
TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式の
画質は期待したほどきれいではなかった。
昔の遅いVA方式やTN方式のほうが肌はきれいに写る。


シャープのテレビはかしこいみたいで、地上デジタルの隣県の放送は
思ったとおりのリモコン番号へプリセットされる。
だけど物理チャンネルの何チャンネルがプリセットされているのか
全くわからない。
ようやくこのテレビでUSB-HDD録画できるようになった。

2017.1.28 


3年〜4年で画面の中央部に黒い影が出る壊れ方をする。
画面の中央部やその左右に黒い縦縞のし黒染みが生じている。おそらくは
その後部にある電源の静電気によるホコリの吸着による不具合だと思われる。
以前使用していた三菱の液晶テレビLCD-H32MX5でも同様の症状が出ていた。
シャープ液晶パネルで生じる、昔からある不具合だと思われる。

シャープのサービスマンに見てもらったが、ホコリの吸着ではなく
液晶パネル自体の不具合。シャープは昔から数年でこの不具合が
出るように作っているとのこと。技術的な理由でなんともできない。
亀山工場製のパネルはこうなる。

液晶パネル 58710円
工賃    20500円
出張費    2500円
計     87710円(税別)の修理費がかかる。
新品買うよりも高い。

中国製の液晶ディスプレーでも黒影が出る故障はないのに
やっぱりシャープは今でも一流メーカーから脱していないのである。



*********************  参考事項  ****************************
I/O-DATAのHDCR-U1.0EKを使ってみたが、
ある日突然
予約の実行に失敗しました
ハードディスクが接続されていない、もしくは電源が切れていました。

また別の日には
予約の実行が中断されました。
ハードディスクに異常があり、録画を停止しました。

HDCR-UはAQUOS LC-40L5の発売よりも古いし、東芝REGZAには
対応とあるが、AQUOSには対応していない。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/aquos.htm

しょうがないので
HDCA-U1.0CKBに代えたらOKであった。
最初からこっちをつないでおけばよかった。
SATA-USB変換基板を見ると同じような作りだけど
何かが違うみたい。やっぱり接続保証の無いものは
ダメなんだね。
と結論付けたが、外したHDCR-U1.0EKをPCにUSB2.0接続して
もやっぱり数時間で接続切れとなる。

最初PCで使っていたときにパーティションを分けていたので
それが原因でうまくテレビでフォーマットできず、エラーに
なるのかと思って、SATA接続で物理フォーマットやり直しても、
USB2.0ではダメ。


HD-TUNEでエラースキャンをすると、後のほうで切れる。
温度や時間が関係しているのでは?とめぼしをつける。

SATA接続ではOKなので、SATA-USB変換基板があやしい。
コントローラーIC周辺の半田付けを疑ったが、そこは
なんともないみたい。
水晶発振子周辺を熱したり、指でさわると、症状が出るので、
よさそうに見えても、半田付けがあやしいのかと
こてを当てて、半田を盛ってやったら直った。
 
このへん。


HD-TUNEのエラースキャンでもエラーがなくなった。
テレビにつないで使っているが、今のところよさそう。

HDCR-UもHDCA-Uもコントローラー基板は同じで、中のIDやファームが
違うのみで、基本的には同じ基板なので、なんで使えないのか
と思ったが、USB基板のコントローラーの水晶振動子の半田付け
不良だったとは。

USB-HDDとしては直ったけど、やっぱりアクオスにつなぐと、
途中で切断してしまい、予約したけどハードディスクが認識
できないため録画できませんでした。ハードディスクを接続
し直してください。とメッセージが出て、ダメなときがある。
HDCR-Uはアクオスには使えません。あきらめましょう。



******************************************************

結論HDCR-Uから外したHDDをPCで使っていたクロウトシコウ
のGW3.5AA-SUPに入れてアクオスにつないでいるが、今のところOK。
テレビ電源と連動するし、立ち上がりもよい。
テレビ電源をOFFするとLEDもすぐに消える。


SATA-USB2.0インターフェースICはJM20329
******************************************************


問題点など
・外部音声出力がボリウム可変しかなく、昔のアンプのレベル
 2Vp-pにするには、音量を60ぐらいにしないといけない。
 現行モデルLC-40G7は固定ボリウムも選択できる。
・EPGがとろい。翌週を見るためには、ボタンを6回
 押さないといけない。録画予約はできるが、視聴予約ができ
 ない。EPG画面では視聴中の番組画面をモニターできない。
・スタンドの組み立てには十字穴つきバインド小ねじM6を使うのであるが
 マニュアルには、JIS2番 プラスドライバーを使うように書いてある。
 M6は3番だよ。
・リモコン形名:0126380049(名板表示GA957WJSA)
が使いにくい。USB-HDDの録画番組を操作しようと
するが、ふたを開けないといけないので面倒。

  
L5よりも新しいモデルG7のリモコン-形名:0106380386(名板表示GB026WJSA)
を買うとよいよ。
3桁入力も表に出ているし。(ただし検索ボタンは使えない)



何十年もテレビを作っていても、使う身になって作られていない。
だからシャープはいつまで経っても、折込広告でメーカー名が
伏せられる一流メーカーに名を連ねているんだよ。
名の通ったメーカーとは違うんだ。
一昔前の話。
一流メーカー:シャープ、NEC、ゼネラル、サンヨーなど。
名の通ったメーカー:松下、SONY、東芝、日立、三菱
テレビの使い勝手というのは、各社一長一短がある。
辛抱して使うか。


ところで、長年使った、

三菱テレビLCD-H32MX5は、知人に売ることにした。


少しの期間使ったPanasonicのテレビTH-32LX50は親戚へ譲ることにした。
ともに2005年製

もう1台SONYの液晶テレビ BRAVIA KDL-32V1000があるが、
まだ壊れそうにもない。こっちは見られればいいので、使いにくいが
もうしばらく使う。



2013.3.18 VWオリジナルカードケース

今日おんなんとこ行ったら、一ヶ月まえに販促品として
配っていたカードケースがまんだあるでよー
といわれたので、クレクレタコラ


年とると、診察券が増え、しまっておく入れ物が
あると便利だわねー。だからほしかったんだ。クレジットカードの
大きさのものしか入らない、一昔前のラミネート加工してある
診察券は入らないよ。


今日の目的はこのクッキーをもらいに行っただけなんだけどね。





2013.3.16 タイヤ嵌め替え 91079km  MARANGONI MYTHOS 225/45 ZR17 94Y

タイヤを販売せず、嵌め替えのみをやっているお店が近所にあった。


嵌め替え中。

 
出来上がり。といってもピットステーションには120Nmの設定ができる
トルクレンチがないんだとさ。事前に聞いていたので、自分のHAZET6122-1CTを
持ち込み外でカッコンカッコンやった。タイヤ交換屋さんというのは、
自分らで取り付けたバランスウエイトをきれいに剥がさない。
のりが残ったまんま。これがどこでもあたりまえみたいだ。
だから、ガソリンと自作ジュラコンスクレーパーとボロ布を持ち込み
自分でバランスウエイトを剥がしてきれいにしてから、嵌め替え作業に
入ってもらった。
嵌め替え工賃 バルブTR413交換、バランス込み 4本で7000円(廃タイヤ処分代含)
イエローハットよりは安かったね。

速度記号Yの高速タイヤなので、最高速度300kmまで保証されているので
自慢したいところだが、いくら高速タイヤだとだとはいえ、


ゴム製スナップインバルブ(TR413)なので、最高使用速度は210km以下
に制限される。スナップインバルブは高速になると、バルブが揺れて
その結果亀裂が入りエアーが抜ける。
日本で普通に手に入るのは岐阜の太平洋工業製のものであるが
Alligatorのデータシートでは最高使用速度210kmと明記されている。
http://www.alligator-ventilfabrik.com/index.php?Standard_Snap-In_valves_for_valve_hole_diameter_11
みんな知ってかな。だからポルシェとかフェラーリの純正ホイールは
金属バルブを採用しているんだよ。


PORSCHE 911 TARGAのバルブはラバーバルブだけど、高速走行で
ちんぼが外側に振れるのを抑制する支えがついている。
よーく考えてあるなあ。




外したミシュランPilot Sport 3のミゾはまだ3.2mmぐらい残っていたが
2回もクギを拾ってパンクしたし、思ったときが替え時だ。
このミシュランは2010年3月50471km時に使い始め、スタッドレスを
履いていた期間を差し引くとまだ30160kmしか走っていなかった。
残りミゾは少なく見えたがあと10000kmは持ったのかも。

それにしても失敗だったな。先週スタッドレスから夏タイヤに
交換したが、もう1週間先延ばしすればよかった。

嵌め替え後のフィーリングについて
最初はブレーキは踏まないと効かないし、しまったなあ。
ミシュランには及ばないな。こんなことならいっそのこと
台湾タイヤにしておけばよかったかな。
と思ったが、20kmぐらい走行すると、急にブレーキも
効くようになった。
そういえば昔、タイヤを交換すると一皮剥けるまでは
滑りやすいから気をつけてといわれたことがあったなあ。
今でもそうなのか。
ペダルに足を乗せればちゃんと効く。以前と変わらないね。
確かにタイヤの表面に保護材あるいは離型材のような
ワックスみたいなものが被っていたね。
音に関しては交換前のミシュランよりは若干静か。
まあまあかなといった感じ。
あとは、雨の日の高速ブレーキングがどうかだね。
問題なさそうだね。2013.3.18
でもサイドウォールが柔らかいのでミシュランPilot Sport 3と
比べると、高速でハンドルを左右に振ったときに、
向きが変わるのではなく、上下にフワフワする挙動である。
そういう意味ではミシュランはよかったね。しっかりした作り。
価格が高いだけのことはある。価格の高いタイヤは
性能もやっぱりいいんだよ。

なぜ名の通ったメーカーのタイヤにしなかったのかと
いうと、中国だとハンコックやクムホがよーけ
走っているし、その他、名も知らぬメーカーのタイヤが多く
流通している。まあ何でもいいんじゃないのかなと思ったわけ。
それは後から考えた言い訳で、実はDIREZZA DZ101 225/45R17
 94W XLにしよかなと計画していたが、昨年11月は10490円だっ
た価格が、オートウェイが身売りして価格が上がり、さらに
円安で1500円も値上げされちゃったもんだから、購入熱が冷
めちゃったということ。

 
サイドウォールのところに、何やら知らない規格が
掘り込んである。
TREADWEAR 280 TRACTION AA TEMPERRATURE A


良く見たらミシュランPilot Sport 3にも表示があった。
TREADWEAR 320

たぶんだけど、よーけ磨耗するタイヤは140とかの数字、
よーけ持つやつは400とかだね。
280というと普通のタイヤだね。





2013.3.15 SANWA テスター UX-75TR
 
Yオークションをなにげに見ていたら、古いSANWAのテスターが
出品されていたので落札。
電池が液漏れしているかと心配していたが、電池を組み込んだ様子も無く
未使用だったみたい。
1992年ごろの製品 当時の価格は ケース付きで6080円(ケースなしは4980円)
使えるけど、確度は良くない。3% 


当時の取説には親切に回路図まで掲載されている。
羽村市は当時はまだ西多摩郡羽村町だったんだね。



2013.3.14 家においておくとくさいので、タイヤ交換所へ運ぶ。

玄関に置いておいたら、くさいのでタイヤ嵌め替え所に
運んだ。新品のタイヤは臭いねえ。



2013.3.13 タイヤ MARANGONI MYTHOS 225/45 ZR17 94Y

http://tyre.marangoni.com/en/Catalog/CarSubCatalog/CarSummer/Mythos/DetMythos.aspx


やっぱり交換することにした。台湾タイヤにしようかと思ったが、
それじゃー面白くなさそうなので、イタリア製のこのタイヤにした。
週末嵌めかえよう。新品時のミゾは約7.2mm
AUTOWAY @7480円+送料1050円
34120円


ミシュランと比べるとサイドウォールが
フニャフニャなんだけど、大丈夫だろうか。




2013.3.10 夏タイヤに交換 90912km

昨日から暖かくなったので、夏タイヤに交換した。
本当は、残りミゾが少ないので新品タイヤに交換したかったんだけど、
踏ん切りがつかず、もうしばらくおとなしく使うことにした。
今シーズンはスタッドレスで4482km走行した。昨シーズンまでに
17933km使っているから、合計22415km使った計算。






2013.3.2 大自工業 バッテリー充電器 漁農8 MS-800

大自工業製 バッテリー充電器 漁農8
充電器をいくつ買えば気が済むんだと言われそうだが、これも研究用だ。
YAで5000円+送料800円 箱はボロボロだったけど、中身はまあまあきれいだった。
一応くしゃくしゃの取説も付いていた。ACプラグコードの製造年から判断すると
2001年頃の製品。取説には大陸製とは書いてないが、つくりを見ると明らか。

 
ネーミングはなんとも、農業や漁業に使ってくれと言わんばかりの
MAX8A 


 
4.1kgと軽いので、中身はどうなっているのか分解してやった。
一応それらしき大きさのトランス式だけど、せいぜい5Aといったところかな。
コンデンサを見るとわかるけど大陸製だね。

 
さらに前面パネルを固定しているタッピンねじを3個外すとシャーシごと
外れる。

制御回路があり、バッテリーの電圧が上昇し過充電にならないように
電子制御によって充電終止電圧を一定にし、初期充電電流も制御。
TA7326Pを使ったICタイマー回路を採用し、充電の切り忘れがない。
こいつは、なんかよさそうだ。バッテリーをつながないと、
クリップに通電しないし、一応安全設計である。
充電電圧は14.5Vと16Vをスイッチで切り替えられる。
ただ、明るいところではLEDが点灯しているかどうか判別しにくい。
シリーズ抵抗R27を2.2kΩを470Ωにしても明るくならない。暗い
LEDを使っている。というか、IN〜→D8半波整流で点灯させているので
元々暗いはず。330Ωに交換したら、まあまあ明るくなる。
R26は黄色のLED用の制限抵抗である。こっちは470Ω
ぐらいがよさそう。


 
デジタル電圧計はボタンを押したときのみモニターできる。
だた充電電流がわからないので、ちょっと不安だね。
この充電器は10年以上前の製品だったと記憶しているが、
当時からMeltecはまじめに製品を作っていたことが伺える。
KISAKAのバスチャージャーMP9905、MP0210も同じ筐体だし、今でも
OEM供給しているようだ。meltecの漁農8は今は販売がないが
OPTIMA充電器OPC-8000とうのがラインアップにある。
東芝のタイマーIC TA7326Pは既に製造中止らしいが、
現製品はどういうタイマーICを使っているのか気になる。





2013.2.27 電池チェッカー BT-168

SUNWA バッテリーテスターを買ったつもりが、
いんちきSUNWAのブランドはなく、代わりにBT-168の印刷


背面には負荷抵抗と良否判定基準が書いてある。
4Ωっていうのは、ちょっと流しすぎ。375mAも流さなくても
判定できそうなのに。


一応使い古した電池は、こんな値。375mAぐらい流すと
この針の位置で約0.7V
ちゃんとつかえるね。




2013.2.14 ドライブレコーダ EL-DR-6007
路易視 SX-063C Full HD 高畫質行車紀録器

osakatowelドライブレコーダー EL-DR-6007 YAで3800円+送料500円
広角140°1080P というやつだ。
前に買った冬のドライブレコーダーってやつは、120°広角というわり
にはHD-DVRよりも画角が狭い。
そういうこともあって、ワイド1920x1080のやつは広角140°のスペック
じゃないと、ダメなんだということがわかった。また買っちゃったよ。
  

内容物。HDMI出力はあるが、AV-OUTは無いので、AVケーブルは付属しない。


この手の商品では珍しく、シリアルと責任のない製造ブランドのメイバンが
貼られている。EULUXで探しても、出品者の案内するわかりにくい
取説ページしかないよ。www.eulux.com/dr
EULUXの説明書はわかりにくいのでブロ−ドウォッチのCARL-TF-1080Pを
見るといいよ。
http://www.broadwatch.jp/products/apri/dr/carl-tf-1080p.html


画質分解能も縦横サイズ表示があるので、わかりやすいことは
わかりやすい。



ソフトのバージョンを見ると、けっこう新しい商品のようだ。
そういえば商品説明で従来品109gは音声ノイズが酷くて12月15日をもちまして
販売中止させていただくことになりましたとあった。この商品は66g。軽い。
YOUTUBEでもそう書いてあった。
光通商の出品するやつは、109gなのでこれはまだ古いやつの在庫なのかも
しれない。


大きさ比較、この前買った光通商冬のドライブレコーダーと
今回買った、EL-DR-6007 


ブラケットの大きさはみんな同じだと思っていたけど、物によって
違うんだね。中国という国は似たようなものを、別のところでたくさん
作るんだね。冬のドライブレコーダーのブラケットも。この前買った
HD-DVRのそれとと一緒ではないんだよ。直径が若干違う。吸盤を
引っぱるところの、カム構造が若干異なる。

しかし病気が始まっちゃったよ。おんなしような安物を3つも
買っちゃった。こんなことならHoluxの13900円のGVR-2100 G1 
を最初に買っておけばよかった。AiptekとかVicoのやつも同じ
ような画質でOEM供給みたい。YOUTUBEの映像を見るとこれらの
ほうが本当のFHDである。安いやつは720Pの映像を画素補完して
拡大表示しているに過ぎない。


近所のどうろにて 1280x720p 画面縮小してキャプチャしたもの
+2/3EV


取り付け位置、ここだと保安基準に適合しないらしい。

気になるファイルサイズは、3分で430MBほどです。
画質を落としても一緒。



2016.2.7追記
このドライブレコーダー
3年使うと、フロントカバーが盛り上がってくる。
内部のリチウムイオン電池が膨張する不具合が出る。

フロントパネルが膨らむ


リアの画面の枠を両面テープを左隅に少しだけ貼って
ファンヒーターの熱かドライヤーで暖めながら剥がす。


分解


電池はLi-Ionだと思われる サイズは053740ぐらいかな。
取り外し時にサイズを測ったら、厚み4.5×幅37.2×長さ41.9でした。
厚み4.5は7mmに膨らんでた。


CCDカメラレンズの焦点調整はエポキシ系の接着剤を剥がして
行うものと思うが、容易には取れないよ。


2016.4.17
リチウムポリマー電池交換
AliiExpressで注文した電池がようやく届いたので
交換 

頼んだ電池は少しサイズの小さい043040(実寸でt4.5xw29.7xL43.3)
電池のサイズを選ぶときに少し小さめの値で頼んでおいてよかった。
厚みも重要であるが、現物は幅、長さも品番より少し大きい。
送料込みで$2.52 スウェーデンから送ってきた


基板を組む際に、なぜかIr-LEDが引っかかるので、フロントパネルも
はずして組み込む。
ケースの変形は熱を加えても元には戻らなかったがまあいいか。

組み込み後、画面が真っ白になったので壊しちゃったかと
思ったが、CCDカメラのフラットケーブルのスライドロックが
きちんと嵌ってなかっただけだった。たぶん。




2013.2.11 ファルタ BA06520 622CCA→697CCA
中古で買ったバッテリーだけど、どうも満充電では
無かったように感じた。
購入時には無負荷で12.8V以上あったけど、EXP-800つないだら
12.68Vだったし。変だなと思っていた。交換直後はコールドス
タートでは無かったが、セルの回りはよかった。でも2日ほど
経過するとラジオの音もMUTEされるようになった。それで充電
してみたんだけど。
そこで充電してやったらCCA値が622CCAまで悪化した。
過充電で極板が崩れちゃったのかと心配になった。

本当かなーと思って、もう一回測定してみたら
697CCAになっていた。どういうことかな。
確かにミドトロニクスのマニュアルによると、充電直後は
正確に測れないことがあるので、ヘッドライトを点灯させる
などして、少し電力消費させて12.8V以下になってから測れと
注意書きがあったような気もするが。
If the vehicle was running prior to testing, turn on the headlights
for 30 seconds to remove the surface charge. Let the battery rest
for 1 minute to recover before testing.
PBT-300ではそう書いてあったが、MDX-P300やMICRO-500XLでは
特にそんな断りはことは書いてない。EXP-800もそうだ。
定格以上のCCA値あるし。まあセルが回ればいいか。





2013.2.11 ドライブレコーダにmicro SDHC 16GB

4GB-micro-SDHCではどうも調子が悪いので、16GBを買った。
Amazoneで1050円 
これに交換したら、起動できないという不具合は回避できた
と思う。今のところの話。
写真を撮影していて気づいたが、4GBのノーブランド品は
シルク印刷がおかしい、micro-SDの影がある。
印刷まちがいか何かの理由で、上から再塗装してある。
ノーブランド品はダメだって書いてあったけど、
そうかもしれないね。静止画や、ファイルの読み書きは
できるが動画記録には適さないものがあるってことか。
CARL-SD-4HDではちゃんと使えたんだけど。

16GBに替えたら、ちゃんとフルに撮影できるようになった。
空き領域も、759MB/14.9GBなので納得。



2013.2.8 光通商ドライブレコーダー GT3000(S2000A) 行車紀録器專區

この前買ったドライブレコーダーは解像度が悪いので、
これを買ってみたんだが、やっぱりダメだ。大陸製のものは
いんちき商品が多い。YA 3280円+送料1050円=4330円


中身。


いいかげんなWEB取説、同梱の英文取説でも良くわからなかったが
日付設定は、MODEボタンを長押しして、OKボタンを押すことで入れる。
カードのフォーマットができるようなことを、WEB取説に書いてあるが
全くのデタラメ。空白なし上書き連続録画 保存方式とあるが、
どうもソフトのバグで外部電源ONで記録していないことが
ある。天地反転機能があると言っているがそんなメニューは
ない。ドライブレコーダー詐欺にあった。返品しよう。


使う分にはなんとか動くが、ソフトもハードも中華品質。

4GBのMicroSDを使っても、そのうち2.62GBしか書き込めない。
1.06GBは埋まらない。どういうことかな。音声はやかましく
なく静かだけど、1920x1080だとLED信号機は点滅しちゃう。
AV-OUTのジャックの接触不良があるのか、起動しても
オープニング画面の後、表示が消えることが多々ある。

まともなものがいいならば、13800円は出さないといけない。
そんなに出すのなら、安いホームカムコーダーが買える。


WEBの取説が間違っていた。添付の取説英文をよーく見たら、
再生画面で、画像選択して、再生準備の段階で
MODEボタンを長押しすることで、フォーマットメニューへ行ける
ことが判明。


ほらね。4GBのMicroSDで発生した不具合は以下の通り。

@外部電源を通電すると、自動で録画が始まる。
A次にRECボタンを押して録画を停止させる。
B外部電源を抜く。
C通電しっぱなしであるがやがてシャットダウンする。
D次に内蔵電池で、電源をONにするとイニシャル画面は出るが
その後の画面は真っ黒で表示されない。(バックライトは点灯している)
これが不具合である。
このときPCにつないでもストレージとして
認識されない。
ここで電源ボタンを1回押して電源OFF、もう一度押して電源ONする
とPC接続を認識する。PCでは中身を見ることができる。
電源をOFFにしUSBケーブルを外して、電源を再投入するが、
画面は黒のままである。

Micro SDを別のものTeam1GBに差し替えると上記現象は出ない。
どうやら以前買ったメモリースティックDUO PROアダプターつきの
4GB Micro SDはうまく動かないみたい。
出品者に文句を言ったけど悪いことしたなあ。
Amazonで16GBでも買うか。


GT3000の映像 いんちき1920x1080 青信号だけど消えている。
カクカクはない。
ラジオインターフェアはあるけど、CARL-SD-4HDほどではない。
AV出力は、テレビチューナーのAUXで見てもカラーは出る。


このDVRはどうも一日7個のファイルしか残らないように
しているようだ。そういうやり方なのかな。
1920x1080だとファイルが大きいので、約6分で1GBが埋まる。
記録時間5分に設定し、繰り返し上書きすると、1ファイル分
だけは空きができるらしい。

このDVRはバグがあり、録画中にAV-OUTにプラグを挿すと、
録画が停止する。


内部分解
電池は062535 t6×25×35ということさ。



2013.2.3 バッテリー交換 VARTA ファルタ BA06520 673CCA
 
きのう届いたバッテリーに交換すべく、これまで使っていたバッテリーを
外します。最初にマイナスターミナルを外して、次にプラス。ナット二面幅10


VW車は上部には固定金具はない。下側に固定金具がある。
緩んでショートすることがないように考えられ、そうなって
いるのだが、なんでこんな奥にあるの?と思っている人が多い。
とろい整備で事故が起きないように、よーく考えてあるんだよ。


首振りs13ソケットレンチ+エクステンション300mmで緩める。
金具、ボルトとも外しておく。


純正のこのバッテリーには取っ手がないので、取り外すのに一苦労する。
ターミナル側を10mmほど先に持ち上げて、少し斜めにして持ち上げると
引っかからずに抜ける。


一応サイズは合っているはずだけど、比較写真を撮影しておく。


着物(バッテリープロテクトカバー)を着替えってやって、


はーい、交換完了。取っ手があると楽だ。かんたんに嵌る。
あこがれの韓国製バッテリー生活のはじまりだ。

バッテリーを交換すると、セルモーターを回したときラジオの音
が途切れなくなる。またダッシュパネルの赤いところが消えなくなる。
キーを抜いたとき、ラジオがすぐOFFになるようになった。
CAN-BUS通信しているのであるが、なんとなくSコンタクトの
電圧のヒステリシスが少なくなって、Sコンタクトのライン
OFFとみなしているようにも感じる。
ライトつけっぱなしで、キーを抜いてドア開けても、ラジオの
音が2秒ぐらい鳴っていて、警告ブザーが鳴らない。これが改善した。
原因はやっぱりバッテリーだったか。

セルモーターの音
交換前 5K0 915 105D
  • 交換前 89773km 外気温5.5℃ VARTA 60Ah 5K0 915 105D 537CCA

  • 交換直後 ファルタ BA06520
  • 交換直後 89773km 外気温8℃ VARTA 65Ah BA06520 673CCA

  • ちょっと動かして、少しお休みした後
  • 交換後 89783km 外気温10℃ VARTA 65Ah BA06520 673CCA

  • ・バッテリーを接続し、イグニッション スイッチをオンにすると、 ESP/ASRウォーニング ランプ -K155- が点灯する。15〜20km/h で直進走行すると、ウォーニング ランプは自動的に消灯する。 これは、ステアリング アングル センダー -G85- の再学習によ るものである。 ・交換後は、時計の時刻を点検し、必要に応じて調整する。 ・車両バッテリーの接続を外すと、再接続してもパワー ウインドウの 自動開閉機能は作動しない。パワー ウインドウの基本調整は以下の 手順で実施する。 ・すべてのウインドウおよびドアを完全に閉じる。 ・ドアキーシリンダで運転席ドア外側から車両をロックする。 ・車両のロックを解除する。 ・運転席ドアまたは助手席ドアにより車両を外側から再度ロックする。 この時キーを1秒以上ロック位置で保持する。 パワーウインドウスイッチでも初期化できる。 ・イグニッション スイッチをオンにする。 ・すべてのウインドウおよびドアを完全に閉じる。 ・パワー ウインドウ ボタンを上に引いて、少なくとも1秒間はその状態を保つ。 ・ボタンを放し、再度ボタンを上に引いて、その状態を保つ。 自動オープン/クローズ機能は再度スタンバイ状態になる。 注:パワー ウインドウの初期化は個別にも、複数のドア同時にでも行うことができる。 ・イグニション スイッチをオフにする。 とろい整備士は、エンジンがかかっている時に、 パワーウインドウの初期化行うが、これをやると電圧が 高いときに学習するので、バッテリーがくたびれていた時に、 電圧が下がるとそのときにロールバックし、クレームの もとになる。エンジンがかかっていないときに行うべし。 考え方によっては、その時がバッテリーの交換タイミング とも言えなくはないが。 始動後しばらくすると、電圧も14.4V未満でおさまっている。 これが普通。 外したバッテリー 5K0 915 105Dの内部電極を透かして見てみると 倒れているが、その倒れ具合は1年前とそれほど変わっていない。 2013.2.2 バッテリー 5K0 915 105D バッテリー電圧を常に監視しているデジタル電圧計。 最近になって気づいたのだけど、14.4Vの球が点灯しっぱなしに なることが多くなった。普通は始動後のしばらくの間だけなのだ けど。電圧が高いということは、バッテリーがくたばってきて 表層充電のような感じで、チャージされず電圧のみ上昇している のではないかと不安。 1月にCCA値を測定したら、487CCAまで落ちていたし、 今日はどうかなと、再測定したら少し復活していた。 1月の測定値と、今日の値の比較。 まあねー2009年42週製造なので、既に3年経過している。だからねー 心配なんだよ。 というわけで、実は代わりのバッテリーを買ったんだ。 VARTA ファルタ BA06520 63Ah、RC 90min、CCA 630A 大きさ 242長さx175幅x190高さ 購入したバッテリーは、なぜか白ペンでH24.1.15と日付が入っている。 実は中古なんだよ。2480円+送料1000円も出してしまった。(YA) 圧痕から推察すると、PEUGEOT車に一旦取り付けて廃車にした車から 引き上げたような感じ。 スペックがよさそうで、ヤナセユーロブラックSB062Bや Delkor プラチナバッテリー (D-56219/PL)と製造ラインは同じと見た。 BOSCHだとPSIN-6Cがこのケースを使っていますね。価格は9000円前後 取り扱いはたぶん大阪市の東邦自動車株式会社では無いかと思う。 ジョンソンコントロールズのこのVARTAブランドバッテリーを通販 で取り扱っているところが少ない。 BAから始まる型式なので、もともとはDelphiのブランドで扱って いただろうと思われる。ジョンソンコントロールズ社が VARTAとかOPTIMA、Delphiのバッテリー事業を買収した。 2012年の製造かと思ったが、1年経過していた。 ACDelcoと同じ製造ロット番号のつけ方であれば 1LR11ならば2011年11月11日の製造ということになる。そういえば今年は平成25年だった。 1=2011年 L=11月、(A〜H=1月〜8月 J〜M=9月〜12月) R=略号で詳細不明 11=11日 ますはCCA値を測定。 673Aもあった。いいバッテリーだ。 プリントアウト。 バッテリーの製造で有名な韓国製だよ。 2013.1.27 今朝の雪 昨日の夕方雪が降り、夜は一時やんでたけど、また朝方降ったみたい。 道路は凍結していて、スタッドレス履いていても、ツルツルだった。 残り溝が少なくなっているので、雪深くないこの地域でももう使えないかな。 ブリジストンのブリサックだと残り溝少しでも、もう少しマシだったような 気もする。 2013.1.24 ドライブレコーダー HD-DVR CARL-SD-4HD 2680円 行車紀録器專區 Amazonで2680円のドライブレコーダー。使えるかどうか心配だったけど ちゃんと使えそう。 車につけて夜走ってみたけど、まあまあかな。昼間はまだ試してないけど、 話題づくりにはいいかなってところ。 4GBのMicroSD CLASS4+SDアダプターを使っているけど、普通に映像は記録できそう。 画角110度ということだけど、90度と取説は一緒だし、だまされているかも。 取説 CARL-SD-4HDは110度 CARLL-SD-4HDは90度という区別のようだ。 梱包箱にはCARL-SD-4HDとシールが貼ってあったのでたぶん110度だとおもう。 WEBのブラケットとは長い首のやつだけど、内容物は小型の取付ブラケットだったよ。 使ってみてわかったけど、車で使う場合は、赤外LEDが付いているかどうかは あんまり関係ないね。家で防犯カメラとして使う場合には有効だけど。 要するにそんなに遠くを照射できるわけではなく、2mないし3mといったところだね。 クルマの場合は、ヘッドライトの明かりが頼りなんだにー。 ・信号機の表示は50Hz設定でも60Hz設定でも消えはしない。 ・録画時、電源ボタンON/OFFで赤外LED入り切りできる。 ・逆さ向きの取付で、反転記録はできないよ。 電源はシガープラグに5Vレギュレーターが入っているようで、 USBコネクタから供給する。電源をつなぐとUSBカバーは開いたままになる。 日本語取説同梱。 取説ではAV出力は無い様に書いてあるが、SDスロットの前方にφ3.5ミニジ ャックがあり、映像と音声を外部に出力できる。 昔買ったデジカメC-4040ZOOMの付属品の3.5ステレオ-RCA×2のAVケーブルで 確認できた。但し白(3.5ステレオプラグで中)が映像、黄色(3.5ステレオプラグ では先っぽ)が音声になる。 オリンパスケーブルを使うときは白をビデオ入力につなぐ。 オリンパスの旧機種C-920ZOOMではモノラルプラグでビデオ出力だったために 先っぽが黄色になっていると思われる。 国際的には、AV出力のステレオプラグは先っぽが音声なのでしょうか。 3.5ステレオジャックにAVケーブルをつないでテレビの外部入力で画面を 見る場合、本体のディスプレイは消灯する。 おうちでテレビにつなげるとちゃんとカラー画像になるが、 車のテレビチューナー TVE-T850チューナーへ入力すると、カラー信号が 入らず、白黒映像で表示される。外部入力は白黒だったのかと思い込んで しまうほどだった。このドライブレコーダーのAV出力は、カラー信号がど うもおかしいよ。規格はずれのレベルのような感じ。 こんな感じで取り付けて試しているが、おうちで録画するときはよいが 車で録画すると、車からのガサガサノイズでやかましい。なにが悪さし ているのか、良くわからない。マイクが何でも拾っちゃって、やかましい。 どうせ買うならやっぱりもっとマシなものを買うべきだね。高い勉強代 だった。ただ映像はちゃんと記録できるので、もしもの際には少しは 役に立つかも。 PC画面で再生中の映像のキャプチャ 大きくすると粗くなる。 2013.1.27 分解とパスコン追加(といってもコンデンザーマイクの出力を 減衰させるためのもの)うまくいかなかった。 録画した音声が本当にPOORなので、どうもマイクアンプの利得が 大きいために、ノイズを多く拾っているような感じだったので 分解して回路に手を加えられないか検討 NPNトランジスタによる直結2段増幅回路 コンデンサーによる NFB回路は入っているけど、GAINは高そう。 かんたんに済ますために、コンデンサマイクとパラレルに 0.1μFを追加してやった。 少し録音音質が改善した。はずだったが、 2013.1.28(続き) 欲を出して買ったSDHC 16GB CLASS10を使うと、 なんかボツボツ音がひどくなった。車でなくても おうちでもやかましい。そういえば楽天市場のページに、 CLASS10のSDHCは相性がどうのこうのでと書いてあったなあ。 品名はDR-189ですが http://item.rakuten.co.jp/reall-shop/dorareko/ ※一部 class 10のものは相性により認識しない場合がございます。 CLASS10を使うと、ブツブツがひどくなる。どうも内部クロックか 何かで、ノイズが入るような気もするが、詳細はわからず。 16GBで1280X960解像度で約4.5h撮影できる。 コンデンサマイクとパラに2.7kΩ抵抗をかまして マイクのバイアス電圧を元々の1.2Vから0.332Vに落として 内部のFETアンプの動作点を変えてやったら少しGAINが下がった。 (1kΩだとあまりにも下がりすぎてよくない。)  最初からパスコンではなく抵抗にしておけばよかった。 まーよー、コンデンサをパラに入れて、うまく減衰したことも過去 にあったんだよー。 今回は見立てが違ってたということで、ゆるしてちょー。 1280X960pixでは画質が悪く満足しないので、これから買われる方は 少し高くても、1920×1080 フルHDを買ったほうがいいよ。 2013.2.2 ピント調整 ドライブレコーダーの映像をYOUTUBEで比較していてヒントになる コメントをみつけた。 http://www.youtube.com/watch?v=TuR2iwyWZ_4 レンズのピント調整があまいものがあり、くるくる回 すと修正できると書いてあったので、私もやってみた。 少し良くなったかな。 (この音声もやっぱりやかましいね。PEAKで歪んでいる)  http://www.youtube.com/all_comments?v=ZGkdT4i2Vtg このドライブレコーダーは1280x960の解像度といっているが うそ。640x480で撮影しても、1280x960で撮影しても解像度は 同じ。ファイルサイズも大きくならない。とYOUTUBEコメントに あった。 3000円〜8000円程度で売られている HD DVR・FS-DR300・ DVR-001・RDV-DRSD1 などと商品名は違いますが実は同一製品なのだ。 1280x960を謳ってますが真っ赤なウソ。 640x480を引き伸ばしている だけで解像度は全く同じだとさ。 知っていれば買わなかったのに。 ピント調整前 ピント調整後 朝夕の違いはあるが、少し良くなったでしょ。1280x960 あかん。コメント入れて保存したら、両方とも画質が悪くなった。 次買い直すなら、まともなものを買ったほうがいいね 行車紀録器專區で調べると台湾製の よいものは3000台湾ドル〜5000台湾ドルもする。約12000円〜15000円 ということは3000円以下は大陸製のコピー品というわけだ。 http://shopping.pchome.com.tw/?mod=store&func=style_show&SR_NO=DEBB07


           


    Go to index page

               


    (C)2012 African Cooking School All Rights Reserved.