Gigabyte GA-EG41MF-S2H USBブートのやりかた |
今までフロッピーでDOS起動してたんだけど、USBメモリーでもBOOTできるらしいので 今使っているマザーボードGA-EG41MF-S2Hで試してみた。 |
GA-EG41MF-S2H USBブート設定のしかた 2009.3.1
|
![]() |
PC起動後の画面で起動時にF12キーでbootメニューを選択でき、ここでUSB-HDDすることで、USBメモリーから起動できそうであるが、ここの設定だけではUSBメモリーから起動できない。 GA-EG41MF-S2HはUSBメモリーをHDDと同様に扱う。一般的なのとパソコンにはあるUSB Flash Diskという選択肢がない。 |
![]() |
作った起動ディスクをUSBポートへ挿入して、PC立ち上げる。 起動時にDELキーで、BIOS設定画面に入り Advanced BIOS Featuresをえらび |
まず上から2つ目の、 First Boot Device をFLOPPYからUSB-HDD変更にし、次に、 Hard Disk Boot Priorityで | |
デフォルトでは3番目になっている、USB-HDDを1番に上げるためにPage Upキーを2回たたいて上にもっていく。 | |
そうすると、USB-HDD0の起動順位が1番に繰り上がる。 設定が完了したら、F10 y リターンで | |
USBからの起動に成功するとDOSの画面が表示され このときは、USB起動ディスクはCドライブと認識される。 dirとコマンドを打つと、起動ディスクに入っているアプリが確認できる。 要するに、 Hard Disk Boot Priorityと First Boot Deviceの両方の設定変更が必要であり、 F12で一時的にUSB-HDDから起動できるようになるものの、その際にUSB-HDD0起動順位がOSの入っているドライブよりも上位じゃないとダメなんだ。 | |
USB起動ディスクの作り方は http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php ここが参考になります。 仮想フロッピードライブ http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html vfd21-080206 DAEMONツールみたいに仮想フロッピードライブを作るツール http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html ここも一読されたし |
Click on each image for a larger picture (C)2007 African Cooking School All Rights Reserved. |