Ross-Tech 正規品VCDS HEX-USB+CAN インストールのしかた |
VCDS 12.12.0 インストールのしかた 2012.12.29
|
Ross-Tech純正VCDSケーブルの紹介 2011.11.19
![]() |
![]() |
これはRoss-Techから購入したHEX+USB-CANケーブル 349ドル+送料51.5ドル=合計400.5ドル 購入時の為替レート79.10円/ドルだったので日本円で31679円 高いよ。 月曜日に注文するとFedExで金曜日に届く。安価なUSPS First Mail Internationalでは送ってくれない。 2個買う場合は、送料は$57.98である。 |
![]() |
簡易版ファーストステップガイドと、インボイス、本体のみ。 ソフトはWEBよりダウンロードして使う。 |
![]() |
これが純正品。コネクタは安価なフニャフニャ樹脂ではなく、ガラス封入樹脂製か単にPBT製 T10 Torx タッピンねじ |
![]() |
LED側にはGenuine Ross-Techと金型で掘り込みがある。 |
![]() |
いんちき中国製とは爪の向きが異なる。従ってGOLF5につなぐとLEDは手前側、LEDが出っぱっているので足元トリムに干渉しそうになる。 |
![]() |
バーコードシールを上手にはがして、内部を観察。ケースの内面にはMade IN USAと掘り込みがある。 |
![]() |
基板のクロースアップ。 シリコン樹脂で固められているので、基板の裏面は撮影しなかった。 Ross-Tech純正ケーブルも三端子レギュレータがついているが、基板の裏面にあり表からは見えない。ちょうどR6の裏側、C13パスコンがついているあのあたりの3本足だよ。 |
![]() |
コネクタサブ基板 |
![]() |
Ross-Tech純正品 デバイスID USB\VID_0403&PID_FA24\RT000001 |
![]() |
まがいものVCDSその1とRoss-Tech 純正品との外観比較 |
![]() |
まがいものVCDSその1とRoss-Tech 純正品との外観比較 その2 メイバン側 |
![]() |
いんちきVCDSその2(左)とRoss-Tech 純正品との外観比較 その1 LED側 そっくりだ。 |
![]() |
いんちきVCDSその2とRoss-Tech 純正品との外観比較 その2 メイバン側 メイバンの大きさが段落としに合ってなくて乗り上げているが、まあ良くできたつくりだ。 |
![]() |
いんちきVCDSその2とRoss-Tech 純正品との外観比較 コネクタ部 爪の方式が異なるが、いんちき製品も出来栄えはよい。 爪のあたりはどことなくRoss-Techの旧型製品に似ている。 |
VCDSでできることの取説はこちらEnglish VCDS-GOLF5の取説 by Ross-Tech 英語が苦手、単語の意味がわからないときはGoogle Chromeで見るとよいよ VCDS Printable Manual PDF 3.3MB 一番下 VCDS Compatibility Charts PDF 一番下 VCDS Wiki Main Page VCDS Common procedures VCDS バージョン改訂履歴 インターフェースの違いによる機能比較 VCDS最新版ダウンロードページ VCDS French Tipsフランス語が苦手なのでGoogle Chromeで見るとよいよ ![]() |
Click on each image for a larger picture (C)2011 African Cooking School All Rights Reserved. |