news archives1
News Archives1 2007.3-2007.11



2007.12.15 寒い
どうも水温の上昇が遅くて、ヒーターがすぐに効かない。
CLIMATRONICの隠しコマンドを使って、水温を監視してみると、
なかなか80℃に到達しない。20分ぐらいかかる。


写真はECONボタンを押しながら、吹出口右上ボタンを押して、ダイヤルで
くるくるさせて、その表示をさせているところ。
サーモスタットが開きっぱなしで故障していると思われる。
VAS5052診断では不具合の情報は吸い出せなかったが、
ユーザーの気の済むように直すということで、サーモスタットハウ
ジングASSYを来週交換することになった。80℃のサーモスタットとガスケット
だけを交換すればようような気もするが、最近はヤナセ式の原因はなにかわか
らないが、とにかく当該周辺部品を交換してしまうらしい。








CLIMATRONIC コマンド
ECON×吹出口右上=いろいろモニター
サンプル
-190 スピードメータkm/h
-191 スピードメータmph
-192 水温
-193 エンジン回転数
-194 エアコンコンプレッサー回転数 ECONモードだと00になる。

Main channel: 0 - System data 
0 Number program 
1 Left ERL 
2 Skillful ERL 
3 Point of job accensione/avvio 
4 I recirculate automatic rifle (motor)/I recirculate automatic rifle Bit 
5 Heating from active detention 
6 Air Quality (7 = fresh air) 
7 Deriving 
8 Acronym country 
9 Sensor zone head 

Main channel: 1 - UIF 
0 Inner temperature (°C) 
1 Surface Temperature (°C) (I think it means external) 
2 Temperature piastrine in platinum (°C) 
3 Corrector piastrine in platinum (°C) 
4 Uif-Sonnenint 
5 Corrector radiation (°C) 
6 dynamic corrector (°C) 
7 OrrettoreC I recirculate (°C) 
8 thermal corrector (°C) 
9 Compensation ignition (°C) 

Main channel: 2 - Sensor radiation SX 
0 Radiation not delayed (W/m2) 
1 Corrector radiation for regolator temperature (W/m2) 
2 Corrector radiation for impeller (W/m2) 
3 Value TO 

Main Channel: 3 - Sensor radiation DX 
0 Radiation not delayed (W/m2) 
1 Corrector radiation for regolator temperature (W/m2) 
2 Corrector radiation for impeller (W/m2) 
3 Value TO 

Main Channel: 4 - External Temperature 
0 External temperature (°C) 
1 Temp. External line CAN (°C) 
2 Temperature inhaled air climate (°C) 

Main Channel: 5 - Theoretical temperature SX 
0 Theoretical Temp. air in escape SX (°C) 
1 Theoretical difference between temp. and temp. effective (°C) 
2 Value regulation the sx. (?% ) 
3 Pi-Stell-Max (?%) 
4 Defrost SX 

Main channel: 6 - Found temperature SX 
0 Temp. Found SX (°C) 
1 Temp. Feet SX (°C) 
2 Temp. Facade SX (°C) 


Main channel: 7 - Theoretical temperature DX 
0 Theoretical Temp. air in escape DX (°C) 
1 Theoretical difference between temp. and temp. effective DX (°C) 
2 Values of regulation regolator (?% ) 
3 Pi-Stell-Max (?% ) 
4 Defrost 

Main channel: 8 - Found temperature DX 
0 Found Temp. air in escape DX (°C) 
1 Temp. Feet (°C) 
2 Temp. Facade (°C) 

Main channel:9 - Theoretical temperature evaporator 
0 Theoretical temperature evaporator (°C) 
1 Theoretical difference between temp. and temp. effective evaporator (°C) 
2 Values of regulation evaporator (5mA/Dig) 
3 Modality Regolator evaporator (you see under) 

Main channel: 10 - Effective temperature evaporator 
0 Effective temperature evaporator (°C) 
1 Pressure coolant climate (bar) 
2 Medium temperature coolant climate (°C) 

Main channel:11 - Climate control compressor 
0 Power theoretical electrical worker 
1 Power effective electrical worker 
2 Power electrical worker max 
3 Kompressor PWM (0... 200) (Dig) 
4 Power electrical worker offset compressor 
5 Values power electrical worker 
6 Code disinserito compressor (you see system) 

Main channel:12 - Climate control impeller 
0 Theoretical tension of the electric impeller (V) 
1 Manual regulation 
2 Code anomaly 
3 Reduction impeller (V) 
4 Impeller offset (0.1V) 

Main channel: 13 - Temperature bocchette air SX 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Real theoretical value temp. Bocchette sx.(Dig) 
2 Confirmation el. temp. Bocchette sx (Dig.) 
3 The maximum limit temp. Bocchette sx. (Dig) 
4 Limit min. temp. Bocchette sx. (Dig) 

Main channel: 14 - Temperature bocchette air DX 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Real theoretical value temp. Bocchette dx (Dig) 
2 Confirmation el. temp. Bocchette dx (Dig) 
3 The maximum limit temp. Bocchette dx (Dig) 
4 Limit min. temp. Bocchette dx. (Dig) 

Main channel: 15 - Piedi/centrale temperature bocchetta 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Real theoretical value temp. Bocchetta centers them (Dig) 
2 Confirmation el. temp. bocchetta centers them (Dig) 
3 The maximum limit temp. bocchetta centers them (Dig) 
4 Limit min. temp. bocchetta centers them (Dig) 

Main channel:16 - Defrost Shovel 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Theoretical value real Defrost shovel (Dig) 
2 Confirmation el. Defrost shovel (Dig) 
3 Limit maximum Defrost shovel (Dig) 
4 Limit min. Defrost shovel (Dig) 

Main channel: 17 - Shovel I recirculate inner 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Theoretical value real shovel I recirculate (Dig) 
2 Confirmation el. shovel I recirculate (Dig) 
3 Limit maximum shovel I recirculate (Dig) 
4 Limit min. shovel I recirculate (Dig) 

Main channel: 18 - Shovel cold air 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Theoretical value real Shovel cold air (Dig) 
2 Confirmation el. Shovel cold air (Dig) 
3 Limit maximum Shovel cold air (Dig) 
4 Limit min. Shovel cold air (Dig) 

Main channel: 19 - Data Motor 
0 Vehicle velocity (km/h) 
1 Vehicle velocity (Mph) 
2 Motor temperature (°C) 
3 Engine speed (RPM) 
4 Air con compressor speed (RPM) 

Main channel: 20 - Data sent by CAN 
0 Additional heating (upon request) (1 = on) 
1 Confirmation el. PTC (1 = on) 
2 Power el. effective PTC 
3 % air demanded from radiating climate (%) 
4 Relationship % of radiating peak air (%) 
5 No performance demanded to the disp. of heating (1=no performance heating) 


Main channel: 21 - Ripartitore of air Climate 
0 Defrost (%) 
1 Facade (%) 
2 Feet (%) 
3 Bocchetta areazione (%) 
4 I recirculate fresh air/cleaned up (+ bocchetta...) (%) 
5 Appraisal sensor (%) 

Main channel: 22 - Data timer 
0 Period of pause (min) 
1 Motor operating time (sec) 
2 Operating time with inserted key (Sec) 

Main channel: 23 - Special channel 
0 Sensor inner lighting system (Dig) 
1 Air quality sensor 

Main channel:24 - Version software 
0 Development state 
1 Software version 
2 Type SW 
3 Keep Frozen (0/1 = Values of refrigeration come maintained ad.eccezione.della Diagnosis ) 
4 Version K Matrix 
5 EEP- Testflags 
6 It codifies Vag (2) 

Main channel: 25 - Test channels 
1 - 9 

Main channel: 26 - Parameters for surveys on crystals 
0 Delay (sec) 
1 Passo/udm (digit) 
2 The minimal limit (digit) 
3 Limit max. (digit) 
4 Passo/udm on HellaKit 

Main channel: 26 - Bocchetta direct areazione 
0 Formattato theoretical value (%) 
1 Theoretical value real Bocchetta direct areazione (Dig.) 
2 Confirmation el. Bocchetta direct areazione (Dig.) 
3 Limit max. Bocchetta direct areazione (Dig.) 
4 Limit min. Bocchetta direct areazione (Dig.) 

Main channel: 28 - Umidita 
0 Theoretical Umidita (%) 
1 Relative Umidita on temperature UIF (%) 
2 Temp. Crystals WSS (°C) 
3 Temperature condensation point (°C) 
4 Difference temperature of the melting point (°C) 

Main channel: 29 - Crude values umidita 
0 Temp. Crystals, corrected (°C) 
1 Temp. Crystals, not corrected (°C) 
2 Sensor umidita (%) 
3 Temperature sensor (°C) 
4 Temperature condensation point (test measure) (°C) 
5 Code anomaly 

Main channel: 30 - Values indicated to you umidita 
0 Value sensor termofilo (Dig.) 
1 Temperature rif. termofilo (Dig.) 
2 Periodic duration umidita (10 (to the power of -4) sec) 
3 Temp. Reference umidita (Dig.) 
4 Umidita Rel. on the sensor (%) 
5 Temperature sensor umidita (°C) 
6 Temperature crystals (not corrected) (°C) 

ちょっと難しくて訳せないけど参考に TSIでは機能していない項目もあるよ。

ECON×AUTO 長押し=華氏表示
ECON×吹出口左下=吹出口を順番に切り替えて、仕切り弁の動きを見るテストモードみたい。
ECON×内気循環 長押し=iO表示? 






--------------------------------------------------
今日ディーラーへ行って発覚したことなのだか、
納車後に、新・延長保証プログラム「Wolfi サポート」加入
するため代金78000円を振り込み、後日申込み手続きをしたつもり
だったが、ディーラー側(担当セールス)の手続き不履行により、
書類が期限内にVWJへ回ってなかったもよう。トヨタらしく口頭
で謝りがありました。
そういえばそれらしき契約書面の控えは受け取ってなかった。
一旦代金を返金し、車検時契約の126,000円コース(差額分
はディーラーが弁済)で契約することになるらしい。
でも本来契約できるのは2年後だよ。
保険会社とVWJの契約により、ディーラーで手続きが滞って、
新車登録から2ヶ月を過ぎたものはいたものについては、
救済措置はなく、受付はできないことになっているとのこと。
ディーラーは単なる保険の代行業で、そこにお金をいれても
証拠の紙がなければ、保険契約はされなかったという話です。
手続き滞りに気づいたのは、10月ごろだったらしい。
その時点ではもうどうすることもできなかった。
VWJはなんとかしようと動いたが、東京海上はそんなもんは
知らんと言ったらしい。

私のほかにもお一人、手続きが履行されてないお客が
あったとのこと。

みなさんも一度ご確認されたし。

でもやっぱり納得ができないね。記者発表するべきだと思うが。
VWカスタマーセンターへ電話したよ。Wolfiサポートの契約は
どの時点をもって契約成立となるのか。
1、ユーザーが販売店で加入契約申し込みをした時
2、VWJへ契約書類が届いた時
3、再保険受け持ち会社へ書類が届いた時
ユーザーの立場からすると、1だと思いたいが、そうではないらしい。
代金は振り込みだし、1の書類も済んでいる。

翌朝になって
担当セールスから、後日あらためて事情説明に伺うと連絡があった。

ビートルのときにも、本来は必要のない車庫証明の預かり
法定費用2700円を契約時にだましとられて、後に返金があった。
トヨタはその時だって、文書で謝罪はしなかったよ。
-------------------------------------------------------
2007.12.19 担当セールス来訪
今日DUOの担当セールスが、事情を説明に来た。
契約の成立は、1〜3すべてが、登録後2ヶ月以内に済まされなけ
ならないそうです。
土日やディーラー休日を加味しても3日までしか猶予できない。
その場合でも、即日VWJへFAXで書類を送らねばならない。
そんなことは、お客には関係の無いことで、こっちには保証料
振込みの記録も残っているし、払い込んだので後日書類の手続きに
伺う旨連絡したFAXも残っている。サインした契約書類も確認した。

担当セールスの業務不履行により、契約ができない場合があること
など、Wolfiサポートの案内カタログや契約書類にはなんら明記ありません。
なのに、78000円を一旦返金する。それも半年も経っているのに、
無利息でとは、これも納得がいかない。銀行に預けても半年経過すれば
僅かながらでも、利息はつくはずだ。そういう返金に際しての
利息の計算も確立さておらず、話にならん。
お客が、奥○さんや渡○さんのご子息だった場合でも、このように
返金でごあさんにしてくれとお願いするのであろうか?
特別に処理できる場合があるならば、私もその特別な場合として
扱ってほしいものだ。

原因は担当セールス業務不履行にあるが、半年間もつけ合わせの
できない売上入金があったにもかかわらず、なぜ契約不履行に気
づかなかったのか。再発防止策も提示されない。
何とか納得していただけないかと言われたけど、すぐにはうんとは
返事できない。今日のところは、経緯の説明と追加質問だけで帰っ
てもらった。
払込の記録と、契約書作成の事実の記録があり、これを証拠に
何とかならないのかもう一度打診してくれと言ったが、
それはもう何回も試みたとのこと。

契約はDUOやVWJに対して行うのではなく、セールス個人と行
ったことになっているようだ。
よって今回のトラブルがあったことに対しての記者発表もしない。

日本郵政公社東海支社は、郵便局のアルバイト募集ホームページで、
応募者の個人情報が閲覧できるできる状況にあったとういう事故の際、
当該情報を見たのは、僅か3人だったけど記者会見したよ。
---------------------------------------------------





2007.11.23 ストップランプ球切れ修理

2日ほど前メーターパネルに警告灯が点灯。どの球が切れたのか良くわからなかったが
調べてみると、右側のストップランプが切れてました。

でもおかしいな?取説4-24によるとバルブ不良はどの球が切れているかMFD装着車には
表示されるはず。seeGOLF-V deこの方はGTIだけどオプションなし。
やっぱりぼくの車は不良品だ。と思いディーラーに文句を言ったら、球切れ修理入庫の際
マルチファンクションディスプレーにはちゃんと表示が出てましたよ。っと言う返事でした。
テールランプのコネクタの嵌合を外して再度チェックしてみたところ、

イグニッションONでシートベルト着用促進メッセージのあとに、数回
表示されてました。球切れ警告灯が点灯したら、エンジンかける前に
落ち着いてMFDを観察されたし。


テールランプのコネクタは外しにくいです。青いスライドロックを、車両進行方向へ
ストロークエンド(▽OPEN▽が完全に隠れる)までいっぱいずらすことでようや
く外れます。指では不可。ジャンボフランクの棒(串)を用いて鉄板を支点にして
この原理で力を加えないと外れません。



取説4-49には緊急非常点滅表示灯の仕様があるかのように
書かれているけど、時速60km以上で思いっきり急ブレーキをかけてもハザードランプが
点滅したことは一度も無い。
これについてももう一度ディーラーに聞き直したら、60km/hではなく、
もっと高い速度でないと働かないそうです。



サービスプラスに加入しているので、修理費はただであったが、
消耗品とは言え、1年も経たないうちに切れる品質なのでしょうか?
部品の製造品質は悪い。OSRAMスロバキア製 12V21W
今回のトラブルで分かったのだが、ゴルフは1フィラメントでテールランプと
ストップランプをまかなう仕組みらしい。テールランプは暗く点灯させ、ストップランプは
最大輝度で点灯させるようです。
ストップランプが切れたときは、テールランプも点かない。
  
配線図、ETKAで調べると、パイナップルリングのもう片方の球も同じ21Wなんですね。
すぐに球が入手できないときは、他の球と交換すれば、一時的には安全カーになる。
J519オンボードサプライコントロールユニットが、点灯輝度を調整するようです。
でも同じ球を使っているなら、パイナップルリングの外側の球が切れたときは、
内側の球にストップランプの機能を移管するようにすれば、交換までの時間かせぎが
できるし、特許もすぐとれそうなのに、そこまでは頭がまわらなかったもよう。
アウターテールライトアッセンプリー概要
アウターテールライト取り外し・取り付け



2007.11.6 ゴルフ特別仕様車Octave

お得な特別仕様車が発売になりました。
Eベースで(1.6FSI)MMS、シートヒーター、パークディスタンスコントロール
革3点セット、フォグランプ、アルミホイールを特別装備 ボディーカラーは5色用意されている。


http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/lineup_octave_main.html

ゴルフの1600FSIエンジンは、もうそろそろやめる。やがて1.4リッター90kW
(122馬力)ターボと7速DSGに切り替えるため今回はたいへんお得な特別装備を施したが、
次回はない。と思われる。買うなら今。
techonの記事 新エンジン発表は近い。




2007.10.8  NTTの電話機はどうなっているのか
我が家では電話機7台とドアホン1台を、PBXにつないで
使っています。

数年前から使っている、この電子式ボタン電話機↓ではラジオ放送等の回りこみは
無かったので、外線回路がどう違うのか確かめてみることにしました。

型番のシールが剥がれかけていて判別し難いのですが、
NTT・エブリディ TEL<K>と読めます。


外線回路のラインフィルター部写真
コンデンサは103=0.01μF 耐圧は250V が使ってありました。
やっぱり、これくらいの容量じゃないとダメなんだね。
さすがNTTブランドだね、電波障害が発生しにくい設計になっている。
あとでヤフーオークションの出品写真で確認したところ
この電話機は松下製VE-A41のOEM版のようです。

そういえば

こんな物もパーツボックスにありました。これはテレホンインターフェア
対策のLFT コモンモードフィルター。 留守番電話機の外線回路の
フィルターコイルと機能的には同じ。
これを挿入してもパスコンがついていないから障害は無くならない。


※PBXとは:構内交換機のこと 電話線の数に対し、必要とする
 電話機の数が多いとき電話線と内線電話機との間に設け通話を接
 続する装置

構内交換機 タカコム ホームテレホンプロセッサー HP-208
2万5000円ぐらいした記憶です。
外線はプッシュ式・10PPS・20PPSをスイッチで切り替えることができ、
電話機は、ダイヤル式・プッシュ式のどちらでも使用できるし、
選択した外線方式に変換して送出してくれる便利なもの。内線通話もできる。
一時ISDN回線契約だったときは、外線1.2両方使っていたが、
現在はアナログ1回線ダイヤル式なので外線2のみ使用している。
ちなみにFAXは0発信せず即発なので、外線に合わせ20PPSの設定で使っている。
停電時は、内線1は外線1へ、内線8は外線2に即発になるためプッシュホンは
使えない。使っているFAXは停電時は不作動となるので、FAXのTELジャッ
クにダイヤル式の黒電話をぶら下げておくとよい。
システム構成図 HP-208取説より
貴重なカタログが発掘されました。そういえば以前ドアホン障害対策で
問い合わせした時に送ってもらった中に入ってました。
HP-208カタログ表紙  HP-208カタログ裏表紙
208の前はHP-106という外線1、内線6の商品があったと言う事を
聞いたことがある。

タカコム HP-208 取説6.5MB

松下電工も、これによく似た交換機を93年頃は発売していた。
テレドアミィという商品で、型式161-2TSPWNT4762  外線1回線、内線は6回線

NTTからはハウディ・ステーションX(外線2、内線4タイプ)とかが発売されていたらしい。

何年か前に、自分で取り付けたが、プラグジャック方式でない場合は
工事担任者でなければ工事を行ってはなりませぬ。
私は、この工事をするために、アナログデジタル総合種の工事担任者資格者証を
取得しました。




2007.10.7 電話機インターフェア対策

私の部屋の電話機は、電電公社時代の601-P型。しかし
どうも送話音量が小さいらしく、相手から声が小さくて内容が
聞き取れないとよく言われる。

回路図は無いかと探していたら、こんな本を見つけました。
神奈川県立川崎図書館蔵書
電話機回路接続図解集 昭和47年改訂2版 定価900円
編集・発行 社団法人電気通信協会

地元の図書館でリクエストし、川崎図書館から取り寄せてもらいました。


残念ながら、601−Pの回路はここには掲載されていませんでした。
600−Pならありましたが、ちょっと違う。


ダイヤル式の黒電話 600形の回路はこっちです。




代わりの電話機を探していたところ、運良くジャンクの電話機↓
をもらったので、早速使ってみました。


三菱電機製るすばん電話機 TL-R27
回線につないでみたところ、約25km先から送信されているラジオ放送が受話器
からかすかに聞こえました。良くあるトラブルですね。
当然相手にも聞こえるわけで、困りました。ただでもらった電話機ですが、
NTTに相談しても、電話機メーカーに対策をお願いして下さいと言われ
るだろうし、放送局に苦情を言っても電話機は受信設備ではないので、
放送局側に文句を言ってもたぶん対策はしてくれないでしょう。


        対策前
自分で何とかしようと、とりあえず電話機を分解、基板を半田面を指で触って、
どこから拾っているか探る。カールコードのコネクタ付近にICに指を当てると
ラジオ放送がより大音量になったので、その当たりにパスコンを入れればいいのかな?
実は外れ。外線がアンテナとなって、入り口のダイオードで検波
して復調できちゃっているのではないか?まずそこを疑うのが、教科書どおりの対策
のようです。まずは外線ラインにパスコン0.01μFを入れてみたところ、回り込みは
なくなりました。ラインにコンデンサを入れればおさまることはわかった。
本当にそこでいいのか、電話機の回路を追っていったところ外線ユニットにはライン
フィルタが挿入されており、コンデンサは1000pFがついてました。
こっちにコンデンサを追加する方がいいかも。0.01μFを1000pFとパラレルになるように
リードを接触してみたところGOOD、妨害は無くなりました。


        対策後
基板半田面に0.01μFを半田付けすればいいのですが、
元々ついていた1000pFを外して0.01μF(103)に取替えました。

ジャンクで手に入れたTL-R27は取り説が無く、留守番電話を使ったことが無い私には
詳細な動きがわからなかったが、判明した分は下記の通り。
機能     入力操作			       アンサーバック		
日付登録   登録→曜日/時刻→22009→登録     月曜日午後八時九分です 日曜日は0、月曜日は1・・・
短縮登録   登録→短縮→1→電話番号入力→登録   電話番号アンサーバック
Aボタン短縮登録 登録→A→電話番号入力→登録   電話番号アンサーバック
暗証番号   登録→留守→1234→登録        1234です
留守電になるまでのベル回数    登録→停止→2〜9→登録        2なら 2回です(0を入力するとトールセンターです)
録音時間  登録→録音→1〜5→登録        3なら3分です
?不明    登録→保留→0または1→登録      0ならZEROです。
ここまでしかわかりませんでした。
内部の 3端子レギュレータ(IC11)は6Vのものが使われているので、
ACアダプターは7V以上の物を使うべし。適合プラグはEIAJ3(φ4.75)です
あとでわかったことだが、この電話機は内線呼び出しでは、通話ランプも点灯しないし留守録にならない。
外線呼び出し音だと、通話ランプも点灯し留守録できる。



2007.10.6 10000km到達

約半年で10000km走りました。前車のビートル君のように
6年も乗ったら10万km超になる計算ですが、そんなに速いペースで
走ったのかなー。
10万km超えるとODOメーターと、Tripメーターがぶつ
かるような気がするのですが、大丈夫かな?
Ans 大丈夫。Tripメーターは999.9kmの次は0.0kmなので
99万kmまでは近接表示するかもしれないが、かぶらない。


2007.9.29  点検入庫

マッドフラップを取り付けた時に気づいたんですが、ここに嵌っているD形のカバーが
グラグラしており、左側と比べるとどうも座りが悪い。きちんと嵌っていないのではないかと
思い、ディーラーで点検してもらいました。
きちんと嵌ってはいるのだけど、板ベラが変形していているような感じ。
交換しましょうかということで、部品を取り寄せ後日交換、2往復修理することに。
部品番号 1K0 825 962B プラグ
この部品は、生産ラインでボディーを持ち上げるロボットのアーム用の穴を
埋める為のもののような感じ。

リフトアップのついでに下周りを観察したが、凝った作りをしてあるね。
4モーションの設定が無ければ、フロアトンネルはもう少し小さくできそうだね。




2007.9.1 ディーラー 移転 オープニングフェア

お世話になってる、ディーラーが移転 粗品のバーバリーのハンカチをもらってきました。
敷地は1000坪もあり、駐車場も広々。




2007.7.18 Golf Variant 発表

ゴルフ ヴァリアント1.4TSI Comfortlineは、2,960,000円
ゴルフ ヴァリアント2.0TSI Sportlineは、3,350,000円
高いほうは2.0ターボで、GTIと同じエンジンである。
フォルクスワーゲンでは今後、直噴+過給システムのガソリンエンジンをTSIと呼称するそうだ。
TFSIもTSIと呼ぶということだ。

安い方は、GOLF GT TSIより9万円安いが、キセノンヘッドはなし、フォグランプもなし
パドルシフトなし、タイヤは16インチ(205/55R16)となる。
電動パノラマ スライディングルーフは両グレードとも147,000円のオプションである。
尚、シートカラーはベージュを選ぶこともできるのが魅力といえば魅力。
でも初期納入分(1年)で終わりだと思う。次の分は選べる装備が精査されることであろう。
純正MMSはオプション設定が無い。
ゴルフ ヴァリアントと言ってはいるが、ドアノブを見るとJETTA系の部品を使っているね。
メキシコ プエブラ工場で生産される。



2007.6.3 GOLF 25M Edition 専用装備を着こなし、お得な1台 250万円
 
 
ルームランプリアはスポットなしの2灯。
他のグレードも順次これにランニングチェンジかも。

不具合情報:
既知の盗難防止警告システムウォーニングランプ点灯しっぱなしの不具合ですが
ようやく原因をつきとめたらしい。
詳細はわからないが、ドアコントロールユニット???ソフトの不具合らしい。
そのうち改修告知があるもよう。

オートハザード(緊急非常点滅表示灯 取説4-49項)の不作動については
何にも言ってこない。
みんなのGOLF2007年モデルはオートハザード作動しますか?



2007.6.1 ルームランプフロント
手元照明をちょっと改造
 
 
純正は赤色LEDなのですが、青色に替えてみました。
アオに変更するだけでは眩しすぎて失敗、やり直し。
制限抵抗をR1を1.2kΩから3.9kΩに変更して落ち着いた。
ところで交換するLEDはリードの長さに注意が必要。
日亜や豊田合成は足が短くてダメ。カソードのリードが27mm以上ないと基板に
届かない。抵抗で延長しても良いのだが、長いリードのLEDがあったので
これにしました。



2007.5.13 ルームランプリア

他のサイトで2007年モデルからルームランプのレンズが
クリアーになったと言う記事があった。
解体屋に2004年モデルのルームランプがあったのでどう違うのか
比較してみました。
 
リアのルームランプはレンズが変わっただけでなく、出っ張りも小さくなっており
頭が当たらないように改善されたようです。



2007.3.28 盗難防止警告システムウォーニングランプ
点灯しっぱなし

ある時気づいたが、どうもおかしい。普通は点滅するはずなんだけど、
点灯しっぱなしになる時がある。再現性あり。
ウォーニングランプの点灯の立ち上がりで、リモコンでアンロックすると
タイミングによって、点灯しっぱなしに遭遇する。
設計上の不具合。

この不具合に関するテクニカルブリテンが出てました。
tb96-07-01.pdf
ただし、ここに書いてある品番は左ハンドルの運転席ドア用のもの。
日本仕様の右ハンドル運転席(右側)は品番末尾が偶数になるはず。
と思っていたが、右ハンドルでも奇数の品番になる。
ソース http://www.golfmk5.com/forums/showthread.php?t=22983



2007.3.28 ETC
ゴルフには ビートルから外したDIU-3200を再セットアップして使おうと思っていたの
ですが、筐体が大きくて、つけたい場所にどうしてもつけられそうに無い。
再セットアップ料金だけでも2625円かかるのでこの際新規購入することにしました。


ETC車載機を購入しました。デンソー DIU-9000SL 4300円 セットアップ・送料込み。
ETC車載器リース制度による車載器購入助成
が利用でき、最近は安価に購入できるようになった。
4月になってからさらに値引きされて4100円で販売されてます。

DIU-3200と比較すると余計な機能が追加されています。
それはカード挿し忘れ警告。うっとおしいなあと思ったが、カードが挿入されてな
いときに履歴ボタンとVOLボタンを長押しして ピーピー言えば、
この警告は無効にできる。
それにしても最近の車載機は安いね。
この週末にでも取り付けよう。

 


2007.3.18 祝 納車

納車時の走行距離は17kmでした。右上に2の表示があるが、これはトータル
ジャーニーメモリー2を意味し、走行時間99時間59分、総走行距離9999km、
または総燃料消費量999Lに達するまではイグニッションスイッチを2時間
以上OFFにしてもメモリーに保持し続け、データを加算しながら走行データ
を集計するらしい。ゆえにリスタート後の キーON時間は4時間21分という
ことらしい。
右上が1の場合は、トリップジャーニーメモリー1を意味し、イグニッションキー
を2時間以上OFFにしていると自動的にリセットされる。
ME

色はリフレックスシルバーメタリック(8E)


引渡し時の説明も早々に切り上げ、クルマのツボも見ることができた。
三重テレビ CH27


 
ドアミラーの下側に、何かクリアーなプラスチックが見えたけど
気のせいかとも思ったが、ドアロック/アンロックで、ミラー下のランプが
点灯する。GT TSIはカミングホーム・リービングホームの装備が無くて残念に
思っていたんだけど、ここのランプだけは点灯する。(ヘッドライトは点灯しない。)
試乗車には確かついてなかったような気もするが...
それは気のせいであった。ここのランプはカミングホームリービングホームの仕様とは
関係なく全グレード標準装備。もうちょっとゴルフのこと勉強しなくちゃいけないね。





       


Go to index page

           


(C)2007 African Cooking School All Rights Reserved.