もどる
News Archives20 2012.1-



2012.3.10 AC/DCクランプメーター カイセSK-7660

カイセ クランプメーター SK-7660 定価24150円
購入価格18060円
DC 40.00Aレンジの確度は±1.5%rdg±5dgt
DC 400.0Aレンジは200Aまでなら±1.5%rdg±5dgt、それ以上は±3%、あるいは±4%
まあ普通だな。


ベルトケース テストリードが付属。電圧も測定できる。
PEAK HOLDとTRUE RMSがついているので、これにしたんだんだけど
競合は三和電気計器DCM600DRであったが、電流以外の測定ファンク
ションでカイセのほうがよさそうだったので、カイセにした。


セルモータを回したときの負荷電流もPEAK HOLDを使えば
最大電流を保持してくれる。セルを回すとやっぱり346.6Aも流れるんだね。
以前にHIOKI 3288(PEAK HOLD機能なし)で測定を試みたときは
指示値がパラパラするのをデジタルスチルカメラの連写で撮影した
画像から読み取っていたが、そのときも300Aを超えていた。
3288の測定値もまんざらうそではなかったようだ。



スリープモードに入ると、100mA程度流れてる。


もっとあとの時間では、ほとんど流れていない。50mA以下







2012.3.10 コンプレッサーのドレインプラグ修理

2年ほど前に買った、エアーコンプレッサー AM15-25


ひさしぶりに、ドレインから水抜きして、ねじを締めたが
なんか感触がおかしい。
外して掃除してみると、Oリングがちぎれていた。
部品番号2405012 ねじ式ドレンバルブ


たしか秘密基地には、STRAIGHTで買ったOリングセットがあったなあと
さがしたが、同じサイズは無かった。一回り大きいサイズであるが、
こいつを使って修理。
※あとからわかったけどS-5サイズ 内径φ4.5 線径1.5がよさそう(2016.10.4)

 
Oリングを中にうまくはめ込んで、修理完了。


ストレートに安価なドレンバルブが売っている。通常価格は220円

2016.9.25 追記 交換したOリング、4年経過するとゴムは劣化していた。
ドレインコックを緩めるとゴムが変形してちぎれて、また修理をしなければ
ならなくなった。まあ要するに、この手の安価なコンプレッサの部品は耐久
性も無い粗悪品。
尚、ストレートの安価なドレインコックは、スポット商品で現在では
取り扱い中止となっていた。

  
しょうがないので後継品の15-2004(350円)を買って補修した。
Oリングがエアー通路を妨げることなく抜けは良い。

SK-11 SR-102コンプレッサのドレンはボールバルブ式に変更になっており
品番 2413029  ジョイフル本田だと640円
らしいが、藤原産業の価格表では原価1200円 定価1600円と高価である。


アストロプロダクツにボールバルブ式のドレンコックがあった
 
620円(税別) ねじはテーパーおねじR1/4ではなく、平行おねじG1/4(昔でいうPF1/4)
メック加工が施してあり、手で締め付けるだけでも漏れはない。
補修用にはこれがよいかも。
と思ったがダマサレタ。このバルブは中華民国品質。漏れ量が多い。
六角穴付止めねじのところに指を当てると、もれているのがわかる。


2018.6.10 PUMA AM15-25コンプレッサ エア漏れ 逆止弁 チェックバルブ ごみ詰まり 清掃
コンプレッサーが突然動かなくなった。
 その前兆としては、夜中に使ってないにもかかわらず、
 エアーが少しずつ抜け、コンプレッサーが回る。(いつもより頻繁に)

サーキットプロテクタが働いて、通電してないだけだと思ったが、
サーキットプロテクタを押し込んで復帰、モーターは回るようになったが
 
圧力が上がって、モーターが停止すると、圧力スイッチの一部である
アンローダーのところからエアーが漏れる。
また、運転スイッチをOFFにしても、上記のアンローダからエアーが漏れる。

機構説明--スターティングアンローダ(停止時吐出管減圧+アウトレットバルブ)
このアンローダは、エアポンプからエアタンクへ行くところの逆止弁の
手前につながっており、タンク内の圧力が高圧になった際には、
圧力スイッチのアクチュエータが上に上がり、針を押して
エアポンプ--チェックバルブ間の残圧を大気圧に開放する。
その結果、次回ポンプが動く際には、負荷を無くしてモータの起動を助ける役割。
針を押し上げると、横に開いた穴と、銅パイプがつながり、内部にある
残圧が抜けるというもの。針が自由だと、内部のバルブが閉じて銅パイプから外へ空気は抜けない。

圧力が下がって再運転、停止するとまたエアー漏れの繰り返しになる。


原因:チェックバルブにゴミが溜まり、逆止弁の働きをしてなかっただけ。


停止時アンローダや、ポンプ配管側からはエアーが漏れないはずであるが、
逆止弁からエアーが逆流するので、その結果スイッチオフで、アンローダの
針を押し込むとエアーを大気放出してしまう。
参考URL
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060320-Air-comp/20060320-Air-Comp.html

補修パーツとして、SK11--リリーフバルブ 2409006が売っているが、
このパーツが故障してエアーが漏れるのではなく、ポンプ→逆止弁<○WM→タンクの
経路にあるゴムの表面のごみが原因。
S=19レンチでカバーを外して、内部の赤いゴムを清掃する、表面はアルコールで拭くとよい。
5年に1回はゴムを掃除するべし。

AM15-25取り説のトラブルシュートにもその旨記載があった。

・TROUBLE 現象
エアータンク内の圧力が上がってモータが止まると圧力
スイッチからエアーが漏れる。(アンローダバルブの横の穴から出るエアーもれのこと)

・ACTION 対処
チェック弁を分解清掃する。あるいはチェック弁を交換する。


2022-10-13 チェック弁 表面研磨
ごみ詰まりを掃除してから、4年はそのまま使えていたが、
最近になって、2時間に1回ポンプが動く。どこかから漏れているなあと
配管経路を切り分けて調査。またアンローダバルブの横の穴からわずかに漏れていた。


そこで、チェック弁の表面を少し研磨して段つきをなくし、
当たりを改善してやった。
ベルトサンダーで削るのがよいが、両頭グラインダーの砥石の
側面を使って研磨。
ちょこっと改善したけど、2007年製のコンプレッサなのでゴムも固くなっており
3時間ぐらいは持つけど、やっぱり徐々に漏れていく。
ゴムを交換するのが賢明ですな。


2022-10-25 Ali Expressでチェック弁コア購入

表面研磨してもやっぱり漏れる。
というわけで使えそうなバルブコアをAli Expressで購入。
1個138円だけど、送料が558円もかかった。
初期の当たりがつくまでは、少しもれるが、当たりがついてなじむと
もれは少なくなる。

2022-10-28 プレッシャーレギュレータ増し締め

チェック弁からの漏れは収まったが、まだ徐々に漏れる。
プレッシャーレギュレータのねじも少し緩みがあったので
増し締め。
でもあまり変わらない。いったいどこから漏れているのだろう。
40分でエア圧が0.6MPAaまで下がる。

調査するたびに、だんだん早く漏れているような時間であるが
最初は2時間に一回ではなかったかも。

でもねー、このコンプレッサも旧型で音がやかましいので
そろそろ静音タイプのやつに買い換えたほうがよいかも。


2022-10-30 漏れの原因がわかった プレッシャーレギュレータから漏れていた
 
減圧弁を撤去したら、漏れが無くなった。
減圧弁を交換するならば、分解して構造を理解、あわよくば
修理できないかと分解。
写真は少し掃除してからのものである。減圧弁シリンダー内部の一部に錆があって
ピストンリング(パッキン)も広がりにくい状況に。
内周のさびを落として、サンドペーパーで滑らかにして、
パッキンも一旦外して掃除したやった。でも少し漏れる。
しばらく様子見としたが、四角いゴムの当たりがついたら
漏れはおさまった。
希望としては静音コンプレッサーはSW-231(台湾製)がよさそうだけど、
昔は36000円ぐらいだったようだが、円安で価格も上がり
今日では46000円もする。ちょっと買えないねー。

ポンプに近いとことにある減圧弁などは、水も回るし劣化が早い。
トラブルシュートの手引き
・二次側閉鎖で、圧力調整つまみを緩めて、つまみを外して
エアーが漏れるのなら、四角いガスケットとその当たり面が荒れている。
・圧力調整つまみを締めこんでいき、途中でエアー漏れが少なくなったり
多くなったり変化するときは、ピストンリングとシリンダーの当たりが
錆で悪くなっているところがある。このときシューシューシュー漏れる
こと自体が不具合なんだけどね。
上記2箇所を点検し、補修すればエアー漏れは改善することがある。
要はゴムの当たり具合がポイント。

減圧弁はエアライン中の圧力を自動的に設定圧力に減圧し一定に保つために
用いられます。弁開方向に絶えず押し付けられているバルブをピストンが
調節バネの圧縮荷重を受けて、バルブを押し開くようになっています。
上部には調節バネをを設定できるハンドルがあり、このハンドルを
回すことによって容易に二次側圧力を設定、または変更できるようになって
います。
ハンドルを左回しに戻した状態では調節バネは自由となり下向きの弁開力は
なくなり、バルブバネの上向きの推力によってバルブが閉じられ、二次側への
流出はありません。ハンドルを右に回すと調節バネは圧縮されてバルブが開き
二次側へ空気が流れ二次圧力は上昇します。二次側圧力はピストンの
下面に作用して調節バネの推力と対抗する力が生じます。二次側圧力が上昇して
ピストンの上向き推力と調節バネによる下向き推力がつり合ったとき、
バルブを開いていた力は無くなりバルブは閉じます。この時の二次側圧力が
設定値となります。二次側の空気が消費されその圧力が下がるとつり合いがくずれて
バルブが開き、設定圧力に回復するまで空気を供給します。
二次側圧力が設定値よりも高くなったときは、ピストンが上昇し、それまで
接触連動していたバルブは閉鎖し連動が断たれます。すると二次側の空気は
ピストン中心穴を通り、ボンネットシリンダーの上部穴を通過し、ボンネット
外側とハンドルの内側との隙間を通り大気中へ排出されます。
ハンドルを左に回して二次側圧力を減圧するときも、このように排出されます。



参考url
https://ameblo.jp/yukio-57-a/entry-11216407301.html

減圧弁を取り外したならば、減圧弁の手前に、コック(ボールバルブ)を挿入し、
出口側は10mぐらいのエアホースつきソケットカプラーをつけて、
コックをON→OFFにしたときに、メーターが0.6MPaから0にすぐに0に戻るならば、
ピストンリング、シリンダーが怪しい。




2022-11-8 AR-2000プレッシャーレギュレータ 買ってはいけない
 
AMAZONでも売っている安価なプレッシャーレギュレータ AR-2000
Aliで685円 1週間で届く。コガネイの R150-02のコピー品のようだ。


これ、買ってはいけない。圧力調整つまみを一杯に締めても
0.66MPaまでしか上がらない。中華製はこんなもんだ。
これを採用しているエアーコンプレッサーがあるが、すぐに壊れるんじゃないかな。
メータは片側にしかつけられない。裏側にはRc1/8のねじはない。
だからこの向きでしか使えないのだ。安いのには理由があった。

この商品Free return商品だったので、送料着払いで
千葉県船橋市西浦3-8-3 AE-JP返品会社へ 返送すれば
返金される。
回収は佐川急便が担当、open disputeで返品、返金要求すれば、
3日後に佐川が来るよ。





高儀 ATK-120A サブタンク
   
サブタンク高儀ATK-120Aにプレッシャーレギュレータがついているので、
コンプレッサータンク側にはレギュレータは要らないといえばそのとおり。
ウォーターセパレータを上流であるコンプレッサータンク付近につけるのがよい。
サブタンクは、水があまり溜まらないのである。
このサブタンクは、入力側にチェックバルブ(逆止弁)がついているので、
いちいちコックをON/OFFしなくてよいから安全だよ。他社のやつは
ボールバルブ式で、ONのままエアーコネクタを外すとプシュー 大気開放で危険。
エアーコネクタの取替えや、逆止弁の掃除はやりにくい。
前面のつまみのところは、パネルが嵌め込みになっており外せるが、
プラスチックカバー全体を上に持ち上げるには上面の2つのメクラ
パネルを上手に外して、内部のねじを外す必要がある。

******************************************************
コンプレッサーは、長年使うと壊れる。
ドレインコック、チェック弁、減圧弁、これらがもれの原因だね。
******************************************************

2022-11-1
 

SK11 エアコンプレッサー用交換パーツ チェック弁Assy 2414036 
Amazon で2468円



2022-11-2 高儀サブタンクATK-120A レギュレーター エア漏れ修理
高儀サブタンクATK-120A 左側のレギュレータから、若干であるがエアーが漏れる。
黒いカバーは一体型だと思っていたが、つまみ部分のパネルだけが外せることがわかったので、
分解清掃することにした。


つまみ部分のパネルは入れ子になっており、出力のエアソケット側から
指を突っ込んでパネルを手前にゆがませながら、ハウジングの下側
(シールでいうとツイン、2つの 印刷してあるところ)
を手で軽くコンとたたくと、パネルが外れるのであーる。


レギュレータのシリンダーを外す。ソケットレンチ s=30
ディープソケットじゃないと届かないかと思ったが、普通のソケットで届いた。
s=30のソケットレンチ、持っていないと思っていたが、大昔に購入していたようだ。
何に使うためだったのか、思い出せないなー。
KTCメカニキットMK91(自動車用)には27mmソケットまで含まれていた。
メカニキットMK81(機械用)には、30と32まで含まれていたので、
いずれ使うことがあるかもと、買い足してい記憶である。役に立つときがあるもんだ。


シリンダー部分外れました。見立てどおり内周には錆と言うか水垢というか、
アルミの粉のようなものがこびりついていた。ここからエアーが漏れる。


次にチェックバルブ部分を取り外す。s=16
たまたま手元にあったディープソケットを使ったが、標準の短いソケットでも外れます。
2面幅16なのですが、一般の方は持っていないかも。でもスパークプラグレンチS=16なら
皆さん持っているのでは。


チェックバルブ部分も外れました。


取り外し部品を並べる。粉噴いているところを掃除する。アートナイフ、研磨スポンジ、
スチールウールたわし、#1000サンドペーパーを使う。


清掃後、段つき引っ掛かり無く、まあきれいになればよい。


分解と逆の手順で、組み直す。
シリンダー内壁、ピストン摺動部分はMPグリスを塗布しておく。


シリンダーを締め付ける。


エアー漏れ、おさまりました。よかった。
このレギュレータは安物、材質がわるい。水分でダメになる、だいたい3年ぐらいで。
たまには分解して、固着したサビや水垢のようなものをガリガリ取り除くべし。





2012.3.4 VCDSのいろいろな機能

これは 17-InstrumentsのMeasuring Block
水温、油温のほかにも、メーターで表示しているさまざまな
データが確認できる。Group002には燃料も出る。
燃料計の針は真ん中よりもすこし上でVCDSでは35Lの表示。


今日燃料を満タンにしたけど、52Lに増えただけ。もうちょこっと
入っているはずだけど。まあ目安ってとこかな。


ところで昔、水温の上昇が遅くて、壊れているんじゃないかと、
CLIMATRONICの隠しコマンドで水温を表示させ、経過時間ごとに
プロットしてグラフを描いたことがあったが、VCDSがあれば、
LOGを取り、簡単にグラフを作ることができそうなんだね。
まあ、今そこまで熱は無いが...





2012.3.3 夏タイヤに交換 77457km

3月に入り暖かくなり、もう雪は降らないので夏タイヤに交換

 



この前買った、ASAHIゲージボタルでエア調整。
このC-452ストレートチャックはVWバルブエクステンションに突っ込んでも
エアー漏れせずに、エアーの充填、調整ができる。


来年も使うかどうかわからないけどスタッドレス用の
ATS Type VAホイールを洗って、天日干ししてから納屋に収納。
今シーズンは3681km分磨耗した。昨シーズンまでの14252km分の磨耗と合わせ
17933kmも磨耗している。残り溝は6mm程度。









2012.3.2 ETKA7.3 PLUS

だいぶ前に入手していたETKA7.3
最近これをインストールしてみた。


GOLF6の2012年モデルはいいなあ。イラストが立派だ。

アップデート機能があるはずだが、アップデートできない。
普通に立ち上げようとしても、期限切れで使えない。
時計を巻き戻すと、立ち上がる。ちょっとだけ不便だが
辛抱してつかお。






2012.3.1 CASIO EX-FC100うるう日のプログラムに不具合

これは少し前に買った、サブのデジタルスチルカメラ CASIO EX-FC100

昨日のことであるが、出張先で写真を撮影しようとしたら、
日付の再設定を要求された。バッテリーがpoorなのかと、スペアに持って
いたバッテリーに交換して、日付を2012.2.29に設定、電源を一旦OFFにして
立ち上げると、また同じ症状が再発。本当にあせった。

機転を利かし、2012年3月1日で設定にしたところ、症状の再発はしなかった。


樫尾に聞いたら、よくある故障だということ。


ここに書いてあるでしょ。だとさ

でもうそだよ。
******************************************************
2016年2月29日に設定したが、また同じ症状であった。
******************************************************
2020年2月29日12:01はよかった
2024年2月29日12:01はよかった
2008年2月29日15:01はよかった
検証があまいカシオ




2012.2.25 ゴルフの集まり

きょう、近所のオートプラネットという中古車展示場へ
たまたま行ったら、駐車場にGOLFが数台かたまっていた。
声かけて聞いたら、OFF会やっているんだよ。
少しお話して、その場をあとにした。




2012.2.24 VCDSまがい物届く

米の袋のようなDHL封筒


袋を開けると、返送に使った箱


その中身は、交換品。


恥ずかしけど、白状する。
実はちょっと前に、たぶん使えるのは無いかと期待して、まがい物用と思われる
11.10をWEBで入手。やってみたんだが...

いつものようにまずOPTIONで


11.10のドライバーはインストールせずにPORT TESTをやってみたら
こうなって


ドライバーが古いからアップデートせよというので、(ここで止めておくべきだった)

もう一度インストールし、ドライバーもインストールしたら

一時的にはOKのように見えたが、


アクティベーションもできたかのように見えたが、


SCANを書けたら、途中で止まり、SCANできなくなり、NG

次は何度やっても、Not plugged into Car!


元の10.6.4に戻してみたが、なんともならなくなった。

要するに、まがい物用だと思っていた11.10はRoss-Techオリジナルのソフトで
まがい物のケーブルの内容を書き換えて、使えなくされてしまったというわけ。
ROSS-TECH純正のソフトには、まがい物を使えなくする罠が仕掛けられている
というのは本当だった。

こまっちゃったので、購入元へなんとかならないかと相談したら、
「ケーブルはオリジナルのRoss-Techソフトにブロックされ使えない状態に
なったおそれがある。今回は何とかしてあげるけど、次回は知らんよ。
ケーブルを送ってくれ。」というので、安価なSAL便を使って修理依頼した。
それが2月4日。

それから3週間ほど経過して、2月20日購入元にようやく届いた。
「ケーブルは交換する。しかし送料については、知らんよ。」
まあそういうわけで、送料をPAYPALで支払った。14ドル。

それが今日届いた。そういうことなんです。

320円+14ドルで、交換品を入手できたのであるが、無駄なことしちゃった。
やっぱりまがい物は、まがいものの範囲でのみしか使ってはいけない。
いい教訓になった。

まがい物なんか捨てて、Ross-Tech純正ケーブルを使えって?
まあそのとおりなんだけど。


交換したまがい物で、Scanをかけたら


46-Central Conv.に変なフォルト出ていた。(ラジオのフォルト
はCDチェンジャーがつながってないよというやつ、問題ではない)
延長保証ももうすぐ切れるので、心配になってディーラーに
ユニット交換しなければならないのかと聞いたら、たまにその
フォルトが出ている車を見るが、リアハッチが開かなくなった
という事例はないとのこと。一旦フォルトをクリアーして
様子を見ているのだが、どうもリアハッチのノブを引いて、
ハッチが開かないようにわざと手で押さえつけたときに、
半ドアになる。それをそれを検知しているようだ。リアハッチは
内側からもエマージェンシーひもで開けられるから、まあ
さわらずにおこう。




2012.2.10 継続検査(車検)76597km
今日は愛知陸運支局へ継続検査に行ってきました。


愛知陸運支局 


 
西隣の建物の愛知県自動車会議所名古屋事務所 L番窓口で申請用紙を購入し、
N番窓口で重量税印紙、検査登録印紙、審査証紙を購入し

東側の陸運支局に戻り


I-2窓口でユーザー車検の受付を済ませ

必要書類など
1.自動車検査証(車検証) 
2.定期点検整備記録簿 (車に備え付けのものでよい)ユーザー車検の場合、
  後整備でもよいので無くてもよいはずであるが、無いと受付の担当の方が
  白い目になるので、それなりに心構えが必要。
  無くてもよい法的根拠を言えればよい。
3.自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証) 古いほうも必要
4.自動車税納税証明書  西隣の建物の2階にある愛知県名古屋東部県税事務所 中川
  駐在室の端末でも入手可能(自動車税の滞納はありませんというカミ)
5.継続検査申請書 OCR用紙(現地調達 25円)
6.自動車検査票 (現地調達 紙はタダ)
7.自動車重量税納付書 (現地調達 紙はタダ)
8.はんこ
9.お金 31825円




いよいよ検査コースへ 
今回はちょっと混み合っていたけど、前回と同じ4番コースにした。

検査コースに入る前に、外観、車両照合、保安灯火の試験がある。


ヘッドライトの光軸検査を下向きビームで受けるために、進入の
表示が出たら、選択ボタンを押しておいてから、車を進入させる。
他の車を見ると、未だにロービームを覆って検査を受ける車があるけど
ロービームで検査できること知らないんだね。ハイビームでNGの場合
ロービームで検査するというシーケンスだと思うが、時間のムダである。

サイドスリップ、スピードメータ、ブレーキテスト、などを無事終了し


毎回心配な光軸検査も一発でOKだった。あーよかった。

CO、HC排出ガステスト、下回り金槌も終えると、検査コースを脱出。


検査コース出口近傍にある総合ボックスへ、申請書類、検査票一式を提出し



新しい車検証と検査標章シールをもらい、10時ごろ終了。
今回はちょっと待ち時間が長かったな。

車検にかかった費用明細
自賠責保険(24ヶ月)24950円
検査票(OCR用紙)代  25円
重量税印紙     30000円
検査登録印紙      400円
審査証紙紙      1400円 
----------------------------
合計        56775円


平成22年4月1日より重量税改定 
http://www.mlit.go.jp/common/000111305.pdf

理由等はこっちに
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/explanation/PDF/15_P596_620.pdf






2012.2.4 定期点検
GOLF GT TSIは、もうすぐ5年を迎えるので継続検査を受ける。
とういうことで、点検をした。

エアクリーナー 1K0 129 620D


きれいそうに見えるが、汚れている。圧搾エアーで
シュッシュとやっても、そんなにきれいにはならない。黒いのは残る。


ヒュージ(発炎筒)は期限切れ。新しいものと入れ替え。


フロントのブレーキパッドは、残厚十分。
といった具合だ。

下回りを点検していたら、オイルパンにオイルが滲んでいた。
検査管の心証を悪くするといけないので、拭き取っておいたが、
以前にオイル交換した際に、オイルフィルターエレメントのと
ころから垂れたやつだったのかな?

自動車検査法人の継続検査インターネット予約には
アカウントの登録が必要になったようですね。
予約するとき昔のメールを読み返しましたが、2年前は
アカウントの登録はありませんでした。



2012.1.20 KTC ディープソケット B25-16と18
 
がアストロプロダクツに、KTCの旧製品売っていたので
持ってなくて、今後使いそうなサイズを買い足した。
16mmと18mmのディープソケットなんだけど、よーく考えたら、いらんかった。
16mmはプラグレンチがあるし、18mmも昔買ったKTCのMK91のセットに


入っていた。
一度も使っていないプラグレンチB25P-18Hがあった。
マグネットがついているので、ナットだと取り外ししにくいけど、
ボルトならばもんだいない。あーあ無駄な買い物だった。

 

思い出しついでに、工具セットからB25P-18Hを持ってきた。
少しもらい錆びがついていたので久しぶりにちょっと磨いてやった。
スパークプラグレンチのほうが若干外径が小さいね。





2012.1.15 旭産業 ASAHIゲージボタル AG-8006-1
 
これはタイヤに空気を入れるときに使う道具。

 
台湾製の安物でもよいのだが、一生もんだからこの際ちょっと
高かったけど、これを買った。YAで9700円。送料込み。


目盛板は畜光インクで印刷してるので、太陽光、蛍光灯の光を充分
当てておけば、暗いところでも指針の判読が可能。

但し、B品 どういうルートで流れてきたものかわからないが
メータのガラスに最初からキズがついている。この手のスクラ
ッチは使っているうちに、つくけど、気分的によくない。
「新古品のため、神経質な方はご遠慮下さい。」と商品説明にあったが
遠慮しておけばよかった。 
取り扱い説明書はタイヤゲージと書くはずのとことが
タイヤケージとなっている。これがB品の理由なのかも?


ディーラーで使っている、旧タイプAG-8006は目盛の
分解能が5kPa。昔のほうが精密に測定できる。




2012.1.14 Seagate HDD ST3320620A 

実はもう1台Seagate HDDが故障


HD Tuneでも赤いドット 


Crystal Disk Infoでもこういった具合
古いけど2012年9月まで保証が有効だった。なのでこれもRMAで返却(1月8日)。


それがようやく今日届いた。


なんか新品ぽいんだけど。


ST3320620A返却したやつと、同じモデルだった。製造ロットは2008年のようだ。
キズも無いし、どうもこれは新品みたい。

ST3500320ASはもう不良だってわかっているから、即修理品で対応してたけど
ST3320620Aは通常日数でやっているみたい。





2012.1.9 あやしいメールがうちにもとどいた

これなんだけどね。
調べたら、年末からあっちこっちに出回っている
みたい。
mail-777@fmixi.jp で検索してみー。



       


Go to index page

           


(C)2012 African Cooking School All Rights Reserved.