もどる
News Archives27 2014.5-2015.3



2015.3.24 日立工機 卓上グラインダー EBK 
 
日立工機の両頭グラインダー EBK後期型 1976年製
YAで4000円+送料1000円
キズはあるけど、よい買い物だった。スイッチノブも欠落してなかったし。
カウンタウエイトも外れてないし。ツールレスト刃物台もちゃんとついているし。
あんまり使ってない感じ。砥石も最初についていたやつじゃないかな。
ただ、スイッチ裏側のねじ端子のねじが緩んでいるというか
完全に締まってなくて、圧着端子がグラグラだった。
まあ分解点検していてよかった。




2015.3.15 夏タイヤに交換 47288km

先週雪が降ったけど、もう降りそうもないので、夏タイヤに交換。
誰かアルミホイール付き古タイヤ買ってくれる人いないかな。
処分に困るな。



2015.3.8 NewSoft Presto PageManager 7.15

このCDの中にPresto PageManager 7.15が集録されている。

ホームページで貼り付けている写真画像は著作権を主張するため
Copyright・・・とテキストで貼り付けている。
Copyrightを書き込んで無かった頃の写真は、3枚ぐらい窃用された。

ソフトは1998年に買ったFUJITSUのスキャナ1200CU/WM付属のPresto 
PageManager 4.00.03をがまんして使っているのであるが、WINXP
までは何とか使えるが、WIN7では使えない。
キヤノンのプリンタ複合機にPresto PageManager 7.15がバンドルさ
れていることを知り、そういえばと廃棄物置き場をごそごそ探したら、
プリンタとドライバCDが落ちていた。
4.00.03に慣れているので、7.15は使いにくいが、まあテキストと
線だけは同じような手順で入れられるので、しぶしぶ使うか。といったところ。
家で使うのではなく、職場のPCで使う。
簡単にテキストと、線描写、白塗りができるソフトほかに無いですかね。
ArcSoftのPhoto Studioは全然使い物にならないし。




2015.3.6 バッファロー 双方向通信対応プリントサーバ LPV3-U2S
 
会社の廃棄物置き場で拾ってきた。
おうちのプリンタはキヤノンMG2130なのでLPV3-U2Sの対応機種一覧に
ないので使えるかどうか心配だったが、LP3V-U2SのユーティリティーCDのダ
イレクト接続マネージャーを入れたら、ネットワークプリンタとして認識できた。

簡単設定ガイドによると、一旦プリンタドライバーを削除してからダイレクト接続
マネージャをインストールする手順のようであるが、キヤノンMG2130の場合
はプリンタドライバはそのままで、あとからダイレクト接続マネージャーを
入れることで、ネットワークプリンタとして認識する。
プリンタドライバーの入っていない別のPCで、先にLPV3のダイレクト接続マ
ネージャーを入れて、あとからMG2130ドライバーを入れようとしたら、
ドライバーインストールの最後に、MG2130をUSB接続するステップで止まって
しまいインストール失敗となる。

今まで4台あるPCのうちプリンタが使えたのは1台だけだったが。これでようや
く共有できるようになった。なんともおそいシステムアップだ。

最近のプリンタは、無線LANインターフェースが備わるものがあたりまえのよう
で有線LANのプリントサーバーは市場からなくなっているみたい。
バッファローの後継機種LP4V-U2-300Sは有線無線LANインターフェース。




2014.12.18 大雪警報

今朝は予報どおり大雪だった。このままでは脱出不能なので、
庭を雪かきしてから、出勤した。2011年に大雪で脱出不能になったので
雪かきの道具を揃えておいたので少しは楽だったが、あーあまいった。
こんなに積もるのなら車を道路近くに停めておけばよかった。




2014.12.14 ゴルフ号 スタッドレスに交換
寒波が襲って来て、来週は大雪になるらしいし、関ヶ原も雪があるらしいので
スタッドレスに履き替えた。
 
GOLF GT TSI の時に履いていた、ピレリー ICESTORM 2005年製
205/55R16 ホイールはATS Type VA
残りミゾは6mmぐらいしかないけど、雪深い地域じゃないから、これでいいんだよ。
去年ビートルに乗り換えたけど、まだ処分してなかったタイヤ。まさかこれが役立つとは。
と言うか、このスタッドレスがあったから、GOLF6にしたんだけどね。


エアーは抜けていたね。4本とも150kPaぐらい。あとで補充しておいた。

それともう1台。サンバー号も新品のスタッドレスに交換

YOKOHAMA DSV-01 145R12-6PR
以前に買った中古のDSV-01はもう磨耗していたので、今年は新調。
タイヤは4本で9200円送料込み、これにPITステーションでの嵌め替え工賃が
5400円。軽自動車のスタッドレスは意外と高くつく。

一日に8本もタイヤ交換したので体がえらい。
よーく考えると、サンバーはあんまり遠くまで行かないし、近所の田んぼや畑しか
行かないので、距離が延びない。1年中スタッドレスでいいぐらいだ。
エブリイは春嵌め替えずに1年中スタッドレスだった。



2014.12.13 SUZUKI 発動発電機 SV2300H 中古ジャンク
 
久々にYAで発々の出品物を物色してたら、SUZUKIの発電機がジャンクで出品されていた。
出品者のコメントでは、紐を引っぱって手ごたえのあることだけを確認した品物。
エンジンは掛からないようだ。
入札してたら落札してしまった。4536円、送料2916円
SUZUKIは汎用機から撤退して今はサービスパーツすら供給しなくなっているよう
なので、直せなくてもマキタの発電機G2300H用の部品取りになると考えての落札。あわ
よくばすこし修理するだけで使えるかもということだ。

 
早速どうせキャブレターに腐った燃料が固着して、エンジンがかからないだけだろうと
キャブレターを分解。
案の定メインジェットが、詰まっていた。

メインジェットだけを外そうとしたら、メインノズルも一緒に外れてきた。
キャブレターの部品は、なぜ適切なトルクでしまっていないのだろうか?
たいていの場合、メインジェットを外そうとすると、頑固に締まっていて
外れない。外そうとするとスリ割り部が舐める。
今回はメインノズルごと外れてきて、メインジェットだけを容易に外せなかった。


これを清掃し、穴に詰まっているゴミを取り除く。
これで直ったと思ったが、ダメだった。

掛かりそうであるが、掛からない。チョークを閉じて、ひもを引っぱっ
てブルブル言うが、すぐにダメ。プラグを見ると濡れている。プラグを
清掃したら何とか掛かったが、どうもおかしい。
チョーク全閉だと、エンジンが掛からず、半分だとかかる。うまく掛か
っても、温間で再始動できない。
エンジンを掛けるためには、ひもを思いっきり速く引っぱらないと
いけない。マキタのG2300Hとはどうも動きが違う。マキタはゆっくり紐を
引いても一発でかかる。

そこでプラグを別のものに変えてみたところ、一発でかかるようになった。
どうもプラグがおかしいようだと結論づけ、BPR6ESを町に買いに出かけるが
カーマにもないし、オートバックスはプラグ置いてないし、イエローハットも
昔は、BP6EYとか置いてあっが、今はない。ヨシヅヤも聞いて見たが、
今はおかなくなったとのこと。
カーコーナースズキに行けば古いデッドストックがあるかと足を運んだ。
デッドストックはあったが、別の型番だった。

 
その帰りにレッドバロン行ったら、在庫があった。430円
ちなみにモノタロウだと279円で買える。
どの単車に使っているかは知らないが、BPR6ESを採用した旧車があるようだ。
(あとで調べたらYAMAHA SR400、SR500がこれを採用している。)
新品に交換したら、軽くゆっくりひもを引っぱっても楽に掛かるようになった。

発電機でエンジンの掛からないときの対処法は以下の3つ。
1 エンジンが掛からないのは、キャブの詰まり。メインジェットを掃除する。
2 アイドリングが効かないのはパイロットエアーブリードの詰まり。
 針金で穴を掃除する。キャブの混合気通路、エアー通路は、キャブクリーナ、
 ガソリン、圧搾エアーで通気しておく。
3 チョークを閉じてエンジンはかかるが、すぐにプラグが被って失火するのは
 プラグがおかしい。
1、2は経験済みだったが、今回は3のトラブル。まいったな。

後日プラグの不良に関して調べていると、NGKのWEBページに
プラグのくすぶりで失火するのは、絶縁体表面に付着したカーボンが
原因。
メガーで中心電極と外側電極間の絶縁抵抗を測定し、10MΩ以下だと
リークするとのこと。NGKの絶縁抵抗計はYEWのTYPE3213

絶縁抵抗計で早速測定してみたところ7.3MΩぐらい。
だからリークするんだね。
カーボンをカリカリ取り除き、再測定を繰り返したしたところ、
中心電極の碍子部分の堆積物が原因であった。


このあたりでリークしてた。
ここは外側電極に囲まれワイヤーブラシが入りにくい。

そこを取り除いたところ、一時的には使えるようになった。
しかしなあ、なぜくすぶるのかその原因が解決していない。
キャブレターは洗浄したけど、ジェットの穴も大きくなっては
なさそうだったし。
プラグの燃焼状態はG2300Hのキツネ色とは違い、黒いんだよね。



どうして発々が要るかと言うと、畑に生えてきた木を電動
チェーンソーで切るため。
毎年11月になると、消防署から枯れ草火災のおそれが
あるので、雑草を切ってくださいと連絡が来る。そのトリガーを
放置していると、こんなになる。

20年近く畑を耕作せず放置しているとこんなに木が生える。
一番高いところは6mぐらいはあるね。


ちょこっと切りはじめたところであるが、こんなに木がボーボー


2日かかってここまで


3日でここまで、ほぼ終わったようなもんだけど


4日、5日で前日までの後処理、片づけ


大木は自分では無理だと思っていたが、隣の畑を耕作している
ばーちゃんが、カラスが巣を作って、私のおやつをもってって
しまうので、たおしてチョーって言うので、根元は無理だけど
枝木だけでもと少しずつ切断。切った後がもっとたいへんで
短かく切断しないと、重くて移動できないんだよ。


根元部は少し残っているけど、自分でできるのはここまで。
まあたいへんだった。
1日2時間、もしくは4時間作業し6日かかった。
チェーンソーのチェーン潤滑オイルは2時間で無くなるので、

2015.3.15 雑木誰かほしい人いませんか
 
2015.3.15
切った廃材、雑木誰かほしい人いませんか。
薪ストーブの燃料にいかが。
ところ、愛知県です。




2014.12.7 プラグソケットリムーバー
トレンドラインのエンジンはCBZエンジンで、プラグキャップを
外すのに純正工具T10112A(相当品HAZET 1849-9)を使う。


 
昔、ニュービートルに乗っていた時に、プラグソケットリムーバーは自作したので

 
CBZエンジンでもそれが使えるはずだと試してみたが、写真のようにロッドの溶接部分が
干渉して奥に入らずダメ。
どうもプラグキャップの長さが昔とは違うようだ。ニュービートルの時に使えたのになあ。


ロッドを溶接しているところを少し削ればよさそうなので、リューターで削る。

 
ちゃんと外せました。これでプラグの点検もできるようになった。

純正工具のT10112Aは、昔のT10002とどう違うのか確認したくなり、
ディーラーで2つの工具の比較写真を撮らしてもらおうと、
工具を探す。T10112Aはあったが、T10112は紛失してしまったらしい。
 
VWプラグソケットリムーバーT10112A

 
筆者の貴重なライブラリに、2002年当時T10112のコピーを自作するために、
採寸させてもらったときの写真があった。これと比較すると違いがわかるね。


AQYエンジン、AZJエンジンのプラグキャップと、CBZエンジンのプラグキャップは
タブから上の寸法が異なる。
VWはT10112の溶接部分の長さを短かくしたT10112Aを新たに作り、CBZエンジンのプラ
グキャップに対応したようだ。


  
T10112とT10112Aタブの比較 変更点がよくわかる。




2014.11.29 買ったばかりなのに不具合が発生
インパネのイルミネーション照度調整ができなくなった。
照度調整しようとダイヤルを回したところ、一瞬暗くなったが、
さらにダイヤルを回すと、明るいまま。
インストルメントパネルイルミネーションレギュレータが
壊れたようだ。

VCDSでフォルトを確認


たくさんフォルトが出ていたけど09.Cent.Electのところに
以下の記録がありました。
(VCDSはVer14.10にしたので、発生日時がようやく合致するようになった

まさに操作しようと回したときに故障したようです。
フォルトをクリアしても、また同じフォルトが出ますので
ポテンショメータが断線している。

もう一つ
ウォッシャーパイプが切損


GOLF6では取り回しが改善され切損しにくくなったと思い込んでいたが
GOLF5といっしょだった。


残ったパイプをYピースの所で外して、補給品に交換。
(後から考えると、腰のある部分が根元にあったほうが、パイプの
位置がきちんと定まるようであり、残ったパイプをそのまま使って
継ぎ手でつなげばよかった)


takagiの二方型ホース継手(4mm) QG400S04 でつないで修理。これが一番
安価な修理方法のようだ。




2014.11.29 今はこの車Golf TSI Trendline

ビートルを売リ払い、修理代車として借りていたPOLOも返却
せねばならなくなり、普段の足がなくなるので、この車を
買った。
2010年登録の3年落ち、走行43940km
ドイツフォルクスブルグウォルフスブルク工場製

先週23日にビートルを売り払ったので、中古車在庫検索画面
でこの車にした。
昨日登録、日柄がよかったので今日納車。中古車はすぐ登録でき
るから早く手元に来る。

1200の8Vターボだけど、まあまあ走る。





2014.11.23 さよならビートル
訳あって、ビートルを売却することになった。
しばらくの間、燃費のページの更新が無かったのは修理不具合で乗
れていなかったからです。


8月初にボンネットの飛び石による塗装剥がれ、左ドアのちょっとした
塗装はがれで塗装修理、それとハイマウントストップランプ左部分の
塗装不良の保証修理に出したら、それ以外のところにキズがついて返
却された。
身にに覚えの無いキズで、修理でつけたと思われる傷があると主張し
ても、乗って帰宅できるでしょと。代車の返却にプライオリティーを
置いている。
後日、再修理したが、関係の無い別の部分にキズをつけらた。その部
品を交換したら、また別のところにキズがつく。

主たる不具合 ディーラー責
1st
 ・エンジンルームに塗装の研磨粉付着
 ・左Fフェンダー上部に引っ掻き傷
 ・左ドア三角スピーカーパネル組み付け不良
 ・左ドアウエザーストリップフック損傷組み付け不良
 ・リアスポイラーが元通りに組みつけられておらず
  ブチルゴムはみ出してた。
2nd
 ・ボンネットの研磨作業で、右Fフェンダー塗装白化
 ・ボディー、フロントガラス、テールパイプなど全体に塗料付着
 ・リアシートにリアハッチ内張りのフックが落ちていた
 ・右ドア内張り塗装部にガリキズ
 ・イグニションキーにアスファルト落下痕
 ・ステアリングコラム右側面イモビリーダー部にキーで擦った傷
 ・トランク内張りにキズ
 ・リアスポイラー両ふちこ塗装めくれ、クリア塗装付着
 ・左ドアモール折損
3rd
 ・リアスポイラー塗装不良毛羽混入
 ・リアハッチ内張りにキズ
 ・左ドア三角スピーカーパネル圧痕
 ・ステアリングコラムカバー左ダッシュボードに擦れキズ

ちなみにビートルターボのドア内張りは、受注生産で納期は3ヶ月かかる。
ダッシュボードの交換には丸2日かかるが、前回交換した際にも周辺パー
ツにキズをつけられ、周辺も全部換えた。

Aの部品を交換したら、関係の無いB、Cの部品にキズをつけられ返却
される。こういう作業不具合が延々と続き、直せない。その繰り返し。
次回はちゃんと頼むよと言ったのにまたキズをつけて黙って返却しよう
とした。腹がたったので引き取らず、車両入れ替えしてくれと要求した。
ディーラーはもう一度チャンスをくれ、部品交換は板金塗装外注にはさせず
自社で行うのでと言ったが、この前ダッシュボード交換したときも、内装
取り外し工具による圧痕がついていたし、今度はちゃんとやると言うけど
過去の不手際を経験している。何度やっても出来ないでしょ。

既に依頼した修理の対価は支払っているのに、3ヶ月経っても直らず債務
不履行状態。
楽しいカーライフを送るつもりが、累積で4ヶ月以上も乗れない期間があ
り、本来は普通に走っておれば、3年の保証期間内に出るであろう不具合
が、保証期間が過ぎた後に発生することになる。
そのときの修理はメーカー保証ではなく、ユーザーの実費に実費になる。
自由に乗れてない期間分の保証を延長せよと、ディーラーに交渉しても、
それは絶対に保証できないらしい。
延長保証があっても、3年と5年では保証の範囲が異なる。不具合修理は
断り、買い取ってもらうことにした。






2014.10.17 日立工機 電気ディスクグラインダ ベアリング交換
洗車場のコンクリートをダイヤモンドカップホイールで削っていたら、
突然回転がおかしくなり、モータロックして、砥石のホイルナットが緩む
と言う事態に遭遇。

日立工機 G10SH 1994年製


ベアリングがボロボロ NSK 608VVMC2EPS2L
交換したら直った。
日立工機 電気ディスクグラインダ ベアリング交換





2014.9.20 新しい中古のデジカメ SP-565UZ
今まで使っていたオリンパスSP-560UZの調子が悪くなり、
ある条件が重なると、モニター画面に横縞ノイズが出るようになり
そこでシャッターを押すと、ノイズも記録される不具合が頻繁に
発生するようになった。代わりのデジカメを探していたら、
後継モデルのSP-565UZがYAに出ていたので落札した。
 
若干のキズがあったが安く購入できたのでまあいいいか。
撮影画像もまあまあだし。4400円+送料600円


SP-565UZとSP-560UZ

SP-560UZ以前の機種はメニューを終えるにはメニューボタンを何回
も押さないとメニュー画面が消えなかったが、SP-565UZはシャッター
ボタン半押しで設定が確定し、メニューを抜けられるようにようや
く改善された。
オリンパスは馬鹿なので10年以上とろい設計の製品をリリースして
いたんだよ。

現用デジカメ
オリンパス C-4040ZOOM 2台 暗いところ用
オリンパス SP-560UZ 1台
オリンパス SP-565UZ 1台
CASIO EXILIM EX-FC100 1台 連写用
SONY DSC-T100 2台 マクロ用
最近出番が少ないもの
オリンパス C-3040ZOOM 1台
オリンパス C-920ZOOM 2台 マクロ用
オリンパス C-755UZ 1台 赤い車撮影用

1台で済むということは無く、撮影環境で使い分けている。
上記のうち新品で買ったのは、C-920ZOOM、C-3040ZOOM、
EX-FC100、SP-560UZかな。

買ったけど使い物にならずすぐに売り払ったカメラ
キャノン S1-IS マクロ撮影ができないことに気付かず買ったのでバイバイ
PENTAX OPTIO 230 ACアダプタープラグを挿すと電源が落ちるという
とろい設計だったことに気づいたので

会社の先輩に提供したカメラ
PANASONIC DMC-FZ1 いいカメラだったのだが、200万画素の時代は既に終わっていたので。





2014.9.14 ザ・ビートル 特別仕様車
お寿司を食べに行く途中、ついでにディーラーへ寄ったらビートルの特別仕様車が
展示されていた。
 
                                        Bugエンブレムつき

 
シートは汚れが目立ちそうな白とレザーもどきの混合
ドアひじ掛けも茶色。

どういう仕様なのか、価格も良くわからない。そのうち発表されるみたい。


 

 
2014.9.23概要がわかった。The Beetle Special Bug 286万円
色はガンメタと白があるそうだが、未確認。





2014.8.25 洗車場 輪止め撤去
 
洗車場の輪止め。作ったときには要ると思ったけど、足を引っ掛けるし
ホースも引っ掛かるので、撤去することにした。
自分でやってもいいけど、切断工具を買わないかんし、やハツリ機も
裏の倉庫から盗んでこないかんし、粉かぶるのイヤだし、腰が痛くなると
接骨院通わないかんので業者に頼んだ。

 
ダイヤモンドカッターで縁切りして、HILTIでCAR STOPをハツる。

 
ガラを掃除して

 
モルタルを盛る。おわり。


2014.8.30 モルタル表面研削
モルタルで埋めたところがちょっ盛り上がっており、周囲にもセメント
飛び散っているので表面を、ダイヤモンドカップホイールで削った。
 
左官屋の仕事はここまで

 
モルタルとその周囲に飛び散ったセメントを研削
まあまあかな。つなぎ目は隙間空いてるんだね。





2014.7.21 クラリオン AV-Navi用リモコン RCB-202-500
 
純正ナビ712SDCWに使えるオプションのリモコン
RCB-202-500 クレール楽天市場で4310円+送料600円
使えるけど、使いにくい。斜めスクロールがやりにくい。
リモコンだけの操作で行き先設定ができないとろい製品。
パネルを触らないと何も先に進まない。買わなきゃよかった。
最近の工業製品はまあこんなもんさ。



2014.7.5 ストレート VW AUDI イグニッションコイルプーラーセット
 
ふらっと寄ってみたら、こんなもんが置いてあった。新製品だとさ。
イグニッションコイルプーラーが4点 4980円 今はセール中で
7月末まではさらに安くなっている。
先端部分はメッキではなくて塗装のようですが、数回使う分には
問題なさそう。中華製
HAZET、JTCのそれよりも安いねえ。schwabenのそれよりも安い。




2014.6.21 純正ナビ712SDCW パーキングブレーキラインGND固定 6884km
純正のナビは、パーキングブレーキを引くか、車両停止状態で車速信号パルスが無
いときにしか操作できないメニューがある。
パーキングブレーキGND、車速ZERO、この2入力の論理和(OR)で制限が解除される。
走行中でもパーキングブレーキを引くとテレビが写り、ナビの操作ができるのはこ
の為。
後付け社外品のナビであれば、あらかじめそのように配線すればよいが、純正は馬
鹿なので、改造業者があとで儲かるようにあらかじめ種が仕掛けてある。自動車業
界のはそうやってお金が回るように法規制をつくってある。
PBとかの会社は712SCDWにはナビキャンセラーなる高額なものをラインナップに
上げているが、ばかよね。誰も買わない、ムダな広告スペース。
GOLF7のDiscover ProにはOBDポートにつないで1回きりの書き換えできる
コネクタケーブルが売っているが、あんなもん買わなくてもVCDSがあればたぶん
制限を解除できる。(RNS510と同じように)
彼らはエンジンECU交換したらもう一回キャンセラーも買うんでしょうかね。

T車の純正ナビは、パーキングブレーキを引いても、テレビは映らない。
これはパーキングブレーキ入力をつながず、単に車速信号パルス入力のみで判定し
ているようだ。配線1本減らせるしもんね。
一部の機種ではパーキングブレーキ配線を追加し、GNDに落とすことでテレビ視聴、
ナビ操作ができるものもある。

 
ディーラーから戻ってきた際に、たまたまエアコンパネルが外された状態だった。
そんなことせよとは頼んでないのに。ナビを外したら、組まずに置いといてくれ
といったのになあ。
TorxT20ドライバーでタッピンねじ4本を外す。


ごそごそっと引き出すと、ここまですんなり出る。
何やらテープでマーキングがしてあるが、余計なことしてるよね。
VW車はラジオやナビを外す際には、配線を奥から手前へ送ってやらないと、コネ
クタを容易に外せる位置にまでこなかったなあ。2DINサイズの場合は、容易に手
を突っ込める。横や下からから手を入れなくても、穴から引き出せる。


配線の途中にはCANBUSアダプタがあり、これがILやSPEED、バックステアリング
リモコン信号を作っている。ほんとは要らないのになぜかパーキングブレーキ
の出力もある。


ナビ用配線は、純正ラジオコネクタや各種本国仕様の純正入出力コネクタを変
換するケーブルが付加されているだけの仕様。
その途中にふくらみがあったので、テープをめくってみたところリアカメラ用
の変換コネクタケーブルが巻いてあった。
ビートルにはリアカメラは装備されてないので、つないでない。
緑コネクタを嵌合すると、コネクタのジャンパー入力によりリアカメラありと
認識するしくみ。


一般的には、このクラリオン製の712SDCWの場合は、電源コネクタ17番ピンに接
続される若草色の線を切断しナビ本体ボディーに接地する方法を採る様であるが、
以後のメンテナンス時に、ドライバーが必要になる。
それがイヤだったので、CANBUSアダプター側の接触子をハウジングから外し、
簡易的ではあるがコネクタを増設し接地させる方法とした。


ナビ本体側に接続した、□0.64 ピンヘッダー付きのショートケーブル
に若草色の線を嵌合。これでナビを外す際には工具なしで外せる。



配線を元に戻しておわり。コンデンサマイク入力外れているけどあとでちゃん
と挿しておいたよ。



2014.5.18 イグニッションキー トランスミッタ部故障 6104km
ショッピングセンターで買い物を終え、リモコンキーでアンロックさせたが
反応がない。こういうときは、最近のVW車の場合、ドアキーシリンダのカバーを
外して、キーを鍵をひねって開けるのであるが、スマートエントリーが装備さ
れているので、イモビライザー側のシステムとドアノブに手を差し込むことで、
アンロックさせ始動することはできた。

家に戻り、スペアキーでリモコン操作したが、正常作動。
受信部の故障ではない。


リモコンの電池が消耗したのかと、電池を確認するが特に内部抵抗が
高いわけでもなく、無負荷で3.027Vあるし、、、

トランスミッタの変調音をFM受信機でモニターしてもふつうに電波は出ている。
204Y50900600 174KA1D, 314.8-315 MHz, (1 channel), 0.01 mW e.i.r.p.
調べてみると電波の型式は174KA1D 占有周波数帯幅174kHzの振幅変調だった。
昔ビートルのときにも変調波をモニターしたことがあったが、そのときも
AMでモニターしてたし、どうもFM変調ではないように感じたが、やっぱり
AMだった。なんでこんなに帯域が広いんだろ。

さて何が悪いのか?
VCDSでフォルトをスキャンしたら、以下のログが記録されていた。

どこかおかしいいようだ。(VCDSでログに表示される日付は合ってません)


ディーラーに聞いたら、たまーにですが、今回と同様にリモコン登録を忘れてしまう
事例がある。登録し直してみますと言うことで、2個のキーを登録しようと試みるが
やっぱり1本ダメ。
キーは発注しキーは後日交換となった。

ディーラーさん、スマートキーの付いた車両のキー登録のやり方知らなかったんだよ。
最初は登録できん。できん。と言ってたんだよ。
スマートキーの車は、イモビライザーの登録メニューのところで、トランスミッタも
登録するんだとだ。ぼくの車が最初だだったらしい。まーたか、よそでちゃんと練習
してからさわってくれ。



2014.5.6 ケルヒャー 高圧洗浄機 K2.020
 
前から気にはなっていたんだけど、近所のオフハウスに
ケルヒャー高圧洗浄機が売っていたので、試しに買ってみた。
1620円
水道ホース側のカップリングが欠品だたのだけど、
タカギのコネクタがそのまま使えた。高圧ホースは
4mしかないので、使いづらい。
コンクリート表面を洗浄してみたが、まあまあ使えそう。

2016.3.5 本体側カップリングのOリングちぎれてた

最近漏水して、やけに水がたれているなと思って点検してみると。
本体側カップリング9.548-301.0のOリングがちぎれていた。
内径11.2ぐらい、外径16.2ぐらい。φ2.5ですかね。
手持ちのアストロプロダクツで買ったAP 419pc O-リングセットに
似たような大きさのOリングがあったので交換してみたが、今一つ
シックリ来ない。
タカギのカップリングと若干寸法が違っており、相性が悪いこと
は元々感じていた。


ホームセンターにG3/4用G070 ねじ付き蛇口ニップルLというのが
売っていた。これに付け替えればしっくりくるはず。であるが
買わなかった。

今回はスペア機のJTK22プラスのカップリング6.465-031.0を
トレードしておいた。若干形状が違うのみ。

でもやっぱり買ってみた。





Go to index page


(C)2014 African Cooking School All Rights Reserved.