もどる
News Archives36 2019.3-2019.11



2019.11.11 イグニッションキー リモコン電池交換 49392km
なんか最近KESSY (Keyless Entry, Start and exit SYstem)の反応が悪い。
コンビニでエンジン掛けたまま、買い物をし車に戻ると、
エンジンが止まっている。たいていこういうときは電池だな。

このへんに指を引っ掛けて電池ふたを外す。


2017年12月頃に交換したFDK CR2032s ロット73が入っていた。
確か新品時には内部抵抗は8.2Ω程度だったおぼえ。


LCRメータで測定したところ、34Ωまで劣化していた。


これはPanasonic CR2032ほぼ新品 5.7Ω これを使おう。


取り替えてふたを元に戻す。

KESSYの反応がよくなった。


PanasonicのCR2032はまがい物が多く流通している。
まがい物には気をつけよう。

右はまがい物、Panasonicのロゴを真似できていない。
電極の曲げRがゆるい。生産国の表記が仕様書と異なる。
めっき処理がpoor、くすんでいる。


そういえば スペア・キーはどうかな

電池は完全にNGであった。新車時から交換したことなかった。
LOTは36すごく古い。液もれすることは最近はほとんど無いけど
忘れずに交換しておこう。
KESSY用キー電池は早く消耗するね。
ニュービートル2001年モデルのキーを保存してあるが、まだ電波は出る。





2019.11.10 ザ・ビートル倶楽部「第7回 全国オフミーティング 」豊橋 開催される
豊橋特派員からの情報によると、当初予定していた会場は、

豊橋みなとシティーマラソンと競合。陣地取りに失敗。


急きょ会場を神野ふ頭のカモメリア近傍に変更して無事とりおこなわれたもよう。
参加台数はビートル18台+パサートバリアント1台





2019.11.3 ワイパーゴム交換

1年ぐらいゴム交換してなかった。
最近寒くなったせいか、ビビリが目立つようになり、
表層の垢も拭取れず残るようになったのでゴム交換した。
アームを立てて、ブレードを取り外して、目を離すと
バチンとなるおそれがある。
最近はタオルで保護せず、ゴム交換済みのスペアのブレード
を用意して、さっさと交換。
アンロックボタンを押しても、うまく外れないときがある。
特に助手席側は、前かがみで手を伸ばさないと届かないので
まっすぐ引っ張ろうとしちゃうんだけど、あれっつおかしいな
となる。
それはブレードが、ワイパーアームと平行になっているからである。


ボタンが割れてちぎれてもブレードが外れて飛んでいかないように、
もう一箇所、引っ掛かりがある。
(アームに対して)ブレードを15度傾けるとよい。


ゴムはGOLF5の時代の、BOSCHブレードの交換パーツを流用。

1K0-955-429
Wischergummiワイパー・ゴム
なぜこれを使うかというと、ビートル純正の5C2-955-426は
新品でもビビる。使い物にならないから。


1本1440円 1760円ぐらい。昔は1155円だったのに、高くなったね。

BOSCHからエアロツイン J・フィット(+)リフィール
品番AJ75Rというのが販売されている。
断面はほぼ同寸法ぽいのでそれのほうが安い。
540円(加藤用品)〜900円ぐらい(近所のAB)

※中国AliExpressでよいものが売っているよ。
2本で400円ぐらい。AJ75Rよりも安価





2019.10.25 ザ・ビートル倶楽部「第7回 全国オフミーティング 」
来たる11月10日(日) 豊橋の干拓地にあるホテルシーパレスリゾート「近傍」に於いて
開催される。参加費500円
問い合わせは
hammer413@gmail.comまで

https://minkara.carview.co.jp/group/TheBeetle/bbs/13155563/l15/





2019.8.13 VCDS用のノートPC液晶割れちゃった

大事に使ってきたMSIのWINDOBOOK U123 
ねむたねむた起き上がったときに、体制崩して尻もちついたときに
上から押さえちゃって、気がついたら液晶割れてた。
液晶モニターだけジャンクで調達して、入れ替えれば直せそうだけど
今となっては、市場には出回っていない。


しょうがないので代わりのPCをYAで調達。ジャンク1000円+送料1030円
(本当は部品取りのつもりで買ったのだが)
OSはubuntuになっていたけど、WIN-XPも使えるようになっていた。
F3リカバリーはできなかったが、WIN-XPからリカバリーディスクを作る
ことができたので、無事復旧させることができた。
リカバリーのときにUSER名とか入力するところで\\\\\\・・が勝手に入力され
変だなと思ってたが、後から調べてみるとキーボードの一部 \ろ_ 
が押しっぱなし故障していた。
一回叩くと一時的に復旧するので、まあいいか。
その後、天日に干しておいたら直った。水をこぼしていたと思われる。

VCDSもインストールし、使えるのを確認。
U123はたしか19800円ぐらいで買ったのに、10年経過すると安く手に入るね。
無線LANはRTL8187SE 54Mbps 遅い。


実はもう1台 U130も手に入れた。\3500メルカリ

これも中古、標準ではWindows7 Starterなんだけど、買ったときには
Windows7 Home Premium X64が入っており、サクサク動かない。
F3リカバリーで初期状態にして売ってくれればよいのに、
前の使用者の情報を消すために、どうやら手持ちのWIN7 Home X64を
クリーンインストールして、売られていたようだ。
このマシンスペックでは64bitは無理がある。
ライセンス認証を確認すると、キーの変更画面が出てこないけど
認証が済んでいる。

U123のリカバリーディスクでWIN-XPが起動できないか試したけど
ダメだった。セーフモードでも起動できない。
しょうがないので、Windows7 home 32bit/64bit両方がインストールできる
mouse computerのディスク使って 32bitを入れてみた。
まあまあサクサク動くけど、WIN7は終了するのに時間がかかる。
あとから判ったことだが、Windows7 Home Premium X64の
認証はWindows Loaderといういんちきソフトを使って
あたかもOSをOEM版に見せかけてごまかしてたようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/soumu_meiwakukurunayo1993/13437984.html
これを使うと、システムで表示されるOEMのロゴも消せるというわけだ。

OSを再インストールすると、Fn+F11とかFn+F4で
状態表示のアイコンが出るソフトSystem Control Managerが
消えてしまうので、再インストールしたいところである。
しかし
https://www.msi.com/Laptop/support/U130
MSIのサポートページのUtilityにはSCMソフトは提供されていない。
探すとここにあった。(5.4MB)
https://www.downloadsource.net/dm/18447/

VCDSは今のところXPでもインストールできるが、近い将来XPでは使えなく
なるであろうから、XPで使えなくなったらU130で使お。
無線LANはRT3090 150Mbps 遅い

2023-6-20
MSI U130は欠陥商品、バッテリーで使っていると電源が落ちる。
メルカリやYAの出品物の説明文を読むと、バッテリーはまだ生きているのに
DCプラグを抜くと、即座に画面が落ちる。メインボードが腐っている。
私のU130もそうなった。よいと思って買ったのに。U100,U100PLUSの方が長持ちする。

 
U130の液晶ディスプレーを、U123に移植した。

しかし、U123の液晶は、U130,U100よりも縦の長さが3mmほど短い。
電気的には使えるのであるが、上部3mmはベゼルで隠れてしまう。


割れたU123の液晶ディスプレーをU130の枠に保管
上部と右側がベゼルの内側にはみ出している。
要するにU123の液晶画面はU130,U100よりも狭い。

U123ベゼル内寸 H130.6 x W221.5
U130ベゼル内寸  H132.6 x W223.8




2019.6.30 ポーレンフィルタ交換
梅雨に入ると、湿気でフィルターが臭くて何とも言えないにおいがする。
去年9月に交換したばかりで、まだ1年も経ってないけど交換。

 
今まではMANN  CUK2939/1 を使っていたが、BOSCHのほうが
安いので、ボッシュを採用した。
BOSCH 1987432597 キャビンフィルタープラス
有限会社 加藤用品で1240円 送料510円〜

 
助手席足元のウィングスクリューを外し、フットウェルトリムをめくって
ダスト/ポーレンフィルターカバーを左へスライドしポーレンフィルターを取り出す。
ビートルのウイングスクリューは外しにくいので、昨年はずしてそのままにしてある。
ごみはあまり多くついてはいませんが、持つと重い→湿気を多く吸っている。
組み込み時は、AIR FLOW矢印は奥側になるように。(面取りのあるほうを進行方向に対し左側。)




2019.6.22 ELECOM MR-USM2BK 
 
エレコム スマートメディアリーダー MR-USM2BK
これはスマートメディアリーダーだけど、機器自体が
(デジカメの電源電圧低下等で)読めなくなってしまった
スマートメディアを修復する機能をが備えている。
販売終了後にこの製品の存在を知り、ずっと探していた
のだが、HO知立店にあった。216円
取説はWEB上にはもはや無く、メディア修復機能の使い方が
わからなかったが、だれかが紹介してくれていたので使い方がわかった。
パッケージの背面に書いてあったんだね。

メディア修復機能の使い方(パッケージの背面に記載)
@壊れたメディアを本製品に挿入します。
A裏面のボタンをクリップなど先の細いものでアクセスLEDが消灯するまで押してください。
B2回アクセスLEDが点滅したあと、アクセスLEDが再度点灯したら修復完了です。

今まで
ラトックシステム REX-SMA03の SMA03FMT.EXEや
バッファロー MCR-SM2-LTの SMprep.exe
を使っていたが、WIN-XPでしか修復ソフトが使えないで、
読めなくなるたびにXPマシンを引っぱり出していたが、
MR-USM2BKはOSに依存することなく修復機能が使える。
MaxellのUA7(VID_04E6&PID_0325 eUSB ORCA Quad Reader)はWIN2000までしかSMprep.exeが使えない。




2019.6.16 虹がきれい

朝方雨上がりに、おひさまが顔を出したら、小さい虹と
その上に少し大きい虹がみえた。
小さい虹は画角に納まるぐらいのものだった。
小さい虹はやがて消滅し、大きい虹がさらに大きい虹になった。




2019.6.16 ケルヒャー K2 Telescopic 

今まで使っていたケルヒャー JTK22plusが故障したので、
K2 Telescopicを導入、縦型のケルヒャーは静か。
ノズルはJTK22plusのものも使える。

これまで3台ダメにした。
K2.025は凍結で水漏れ、K2.03とJTK22plusは共にモーター回りっぱなし

モーター回りっぱなしとはどういう故障なのか、JTK22plusを分解した。
 
ポンプのピストンはこの板をぐらぐらさせて、押し込むのであるが、
板はアルミダイカストに嵌っているはずであるが、破壊していた。
構造がpoor

ケルヒャーでボディーの汚れはきれいにならず、泥しか取れない。
ケルヒャーつかって、自宅で洗車するよりも、ガソリンスタンドの洗車機を
使ったほうが結果的にはランニングコストは安い。





2019.6.1 ドライブレコーダーにサーキュラPLフィルター取り付け
KNA-DR300を使っていたときは、フロントガラスからのダッシュボード反射は
それほど気にならなかったが、DRV-340に取り替えたら、
ダッシュボードの写り込みがひどくなった。
オプションでPLフィルターがあればよいが、無いので
カメラ用の30.5mmPLフィルターのガラスだけを取り外し
てドライブレコーダーに貼り付けることにした。


中国製の安価なサーキュラPLフィルタ。Amazonで490円
カニ目リングを緩め、ガラスだけ取り出す。


サーキュラPLフィルタは2枚貼り合わせてある。日本製は貼り
合わせたあと外径研削仕上げされているのでわかりにくいが、
中国製は2枚貼り合わせがよくわかる。


あらかじめ、PLフィルターにマーキングして、ドライブレコーダーのレンズ前で
くるくる回し、反射が無くなるところを覚えておく。
それを元に貼り付け。不細工な格好だけど、これで用を成す。


外から見るとこんな感じ。





2019.5.19 ドライブレコーダー KENWOOD DRV-340取り付け

KENWOOD DRV-340
ブラケット品番 J1K-7200-00 1512円


KNA-DR300はダイダイリングがあったのでよく目立ったが
DRV-340全体に黒いので外からはあまり目立たない。

水平画角は約100°でKNA-DR300とスペック上はほぼ同じでありが、実際には
画角は狭くなっている。KNA-DR300をだましだまし使ったほうがよい。
ダッシュボードに映り込みが、DR300よりもひどい。
撮影画面の明るさを-2/3にすると低減できる。
DR300はリセットボタンが無く、例の電池残量poorでハングアップないし
起動できなくなったが、初期電池のコネクタを抜き差しすれば、一時的に
回避できたのに、それができなかった。DRV-320以降はリセットボタンが
あるので、少し延命できるようになった。


次は東光特殊電線製 ドライブレコーダー用タイマー電源ケーブル ENDY EVC-D100 取り付け
ヒューズボックスのACC(ターミナル75)ラインと常時電源(ターミナル30)のラインから電源を取る。

ビートルのヒューズボックスは運転席右下の小物入れのふたを外した奥にある。
シガレットライターは30番20A、常時電源は47番のあたりなのですが、
ヒュースホルダーの奥に見える金具をよーく観察するとわかるのですが、
たとえばシガレットライター30番で言うなら、上側のラインは共通で隣に渡りがある。
要するにヒューズを抜かなくても、ヒューズボックスから電源を盗むアダプタを
隣に差し込めば、そこから電源が取れるというわけだ。


ヒューズボックスから電源を盗む引き出し線、昔はこういう商品が無くて
ヒューズを加工して自作したものだが、最近は市販で手に入る。


ACC アカは 28番へ、常時電源は46番から取りました。
既設のヒューズを抜いて入れ替える方法もあるが、将来撤収する際に
元のヒューズを付け直さなくてはならないので、渡りラインがある場合は
空いているところから取るのが賢明である。


EVC-D100は足元に両面テープで貼り付け。






2019.5.2 KTC 45°ロングめがねレンチ M25-11X13
 
今から15年ほど前の2003年にはすでに廃番となったKTCのめがねレンチM25シリーズ。
昔、セットで工具を揃えたが、当時は2面幅13mmのボルトナットはあまり
自動車には使われてなかったゆえ、セットにはs=13めがねが含まれてなかった。
近年はISOねじが主流なので、M8ボルトナットにはs=13は必需となっている。
21世紀バージョンツールのM5-1113をしかたなく買ったが、
かねてから探していたM25-11x13をよく行く中古工具屋で見つけた。216円
これはPOWERFIT(腹接触)になる前の角接触なので相当古い。(Snap-Onの特許が有効な時代のもの)


M25-11x13と21世紀バージョンツールの45°×6°めがねレンチM5-1113の比較。
M25-11x13は全長200mmに対し、M5-1113は全長218mm。
薄肉の技術は更に進み、M5-1113は頭の外径が小さくできている。

2019.5.12 SORRY M25は廃番になっていた思ったが、JISマークのないPOWERFITはまだ普通に売ってた。





2019.4.28 東光特殊電線製 ドライブレコーダー用タイマー電源ケーブル
ENDY EVC-D100

東光特殊電線製 ドライブレコーダー用タイマー電源ケーブル
ENDY EVC-D100 
しばらく欠品だったが、最近次ロットが入荷したようだ。
車両側入力12V〜24Vケーブル長1m、
miniUSB出力5V1.5A AWG22太目 ケーブル長4m
Amazonで5378円


早速分解。
表面上は6極ディップスイッチであるが、実装部品は8極
8極のほうが仕入れ価格が安いからである。7-8は未接続。


電圧監視カットオフと、遅延タイマー機能を受け持つのは
このICだと思われるが、捺印だけではどういうICなのか
判別できません。

KENWOODのCA-DR150よりもタイマー時間を細かく設定できる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22385555/

hpのC501も安価ではあるがタイマー設定は最長12h
説明書が見つからないので詳細は不明)


自作EMIプローブで筐体輻射を測定


地上デジタル放送帯のノイズは少ないが、241MHz以下の
帯域は不要輻射が大


AMラジオ放送帯のノイズ
311kHzおきにノイズが出ている。


ケーブル側コネクタ

取説には暗電流の記載がないが、
オフタイマー無効だと、0.91mA程度
オフタイマー6hだと  1.2mA程度

ACC ONで電源は直ぐに立ち上がらず、約5秒遅れで
5V出力が出る。
なかなか優秀かも。

気が向いたら取り付けよう。






2019.4.14 大陸 欧美英製 電源直結ケーブル

AlliExpressで$ 2.49(281円)
12V電源が11.6V以下に下がると、5V出力を遮断する。
消費電流は使用するドライブレコーダーにもよるが、202mA〜230mAぐらい。
11.6V以下になって出力遮断中の暗電流は98mA(11.6V時)流れる。
常時電源では使えない。


mini-USBコネクタ
出品写真で左出しを確認して購入したのだが、届いたのは右出し。
DRY-ST1000cには使えるが、KENWOOD DRV-340やKNA-DR300ではケーブルが
下出しになる。
返金してもらうことにした。





2019.4.6 大陸製 OBD接続ドライブレコーダー電源
Amazonでも同様なOBD接続電源が990円〜1390円で売られており、
一度購入してもうようかと考えたが、Prime会員じゃないと
送料がかかるので、Prime知人に頼んで買ってもらおうかと考えたが
中国AlliExpressで買えば安く買えることがわかったので、
買ってみた。
 
中国 深センから取り寄せ HY-508
$ 3.43(約386円)送料込み


一応 VW者両側のOBDコネクタと嵌合する。


16極のうち、3ピンのみ使用している。
16 ターミナル30a 常時12V
4.5 ターミナル31 GND
しかし、1番ピン ターミナル15は入力なし。信号名はDIN72552参照。
手持ちの実験用電源を使って、電圧を可変しドライブレコーダーが
ON/OFFする電圧を調べた結果以下の動作になることがわかった。
電圧を監視し、5V出力ON/OFFのヒステリシスを持たせてあるだけ。
スイッチポジションO:13.0V以上でON、12.7V以下になると約5分後にOFFになる。(ACC)
スイッチポジションI:11.8V以上でON、11.6V以下になると約1分後にOFFになる。(常時電源)
この詳細動作は製品ラベルには詳しくは書いてない。

スイッチポジションO(ACC)で使うと、、
エンジンがかかるとON、エンジンを切ってしばらく時間がたって、
12.7V以下になれば5分後にOFF。
スイッチポジションIについて言うならば
一晩では11.6V以下までには下がらないし、バッテリーが
くたばるまでONしっぱなしになる。
ON電圧12.6V、OFFは12.3Vぐらいで良いのではないかな。
ビートルはSTART/STOPシステムがないので
関係ないが、ヒステリシス&OFFディレーがあるから
ON/OFFハンチングする心配はなさそうです。

気になる消費電流を測定

使用するドライブレコーダーにもよるが、
197mA
〜270mA

24h通電しっぱなしだと、4.8Ah容量を食う。

OFF時には、3.97mA流れているよ。




2019.3.28 筐体輻射測定シリーズ 今度は Crosstour ドライブレコーダー CR700
 
Amazonで取り扱いのある中国製ドライブレコーダーCR700
画面は2インチTFT
Amazonの紹介写真では小型に思えるが、実物は意外と大きい。
ヨコ98mm
動体検知は、電源OFFでも維持されるので、
防犯カメラとしても使用できる。動き検出感度は
よさそうだよ。


自作EMIプローブで筐体輻射の電波を拾って、スペクトラムアナライザで
測定してみる。


あまり期待してなかったけど、AMラジオ周波数帯のノイズは
少なめ。(地上デジタルテレビの帯域はビャービャーだけど)

CR300よりはこちらのほうがよさそうかな。





2019.3.16 オイル交換 SUNOCO SVELT EURO C3 5W-30 39937km

4日ほど前、オイルレベル警告灯が突然点灯。
オイル量を確認すると、オイルレベルゲージでLOWERレベルだった。
そんなにオイル消費って多かったのかなあ。昨年交換したとき、
オイルレベルゲージでUPPERぎりぎりまで入れておいたはずなのに。
ビートルターボのCPLエンジンにはCASTROL EDGE 0W-40はよくないのでは
と考え、


今回はSUNOCOのオイルにした。
YAHOOショッピング カーウェブ 2号店で 4360円/4L缶 送料は24缶まで850円
SVELT EURO C3 5W-30 VW504/507の表示がある。これがなんともうまい表現で、
SUNOCOはVW504.00規格に対応しているが、VW認証は取得できていない。
だから認証取得、Approvedとは書かれていないし、
VW504.00/507.00と書いてないんだよ。認証を取得しているなら
正しく表現しないといけないからね。
国内市場で入手できるVW504.00m認証オイルは限られている。
Mobil1 ESP 5W-30は認証を取得しているが高い。
ELF EVOLUTION FULL-TECH LLX 5W-30も高い。 


いつものように石垣のふちで作業。
ドレインボルトは簡単に緩み、あれー?

  
外したドレインガスケット(Cu製 ストレート19-91414)が一部黒くなっており19-91414-01.jpg
ガスケットがあまりつぶれず、当たりがよくなかったようだ。
今回はストックのストレート19-91414銅ワッシャーを使うが、VW純正のドーナツ状のワッシャにしようと思う。

この世代のVWオイルパン側ドレイン穴の座面は、平面ではなく内球R形状になっているようで
平座金はダメで、純正のつぶれて形状が整うドーナツ形状の座金を使わないといけないようです。

EA211エンジン用のオイルパンは特別製である。
誤品のオイルドレーンプラグおよびワッシャが使用された場合、
短時間で締め付けトルクが低下し、オイル漏れの原因
となる。オイル パンもまた、誤ったドレーンプラグおよびワッシャ
の使用により損傷し、修理不可能となる。
なので、VW純正のワッシャ=ガスケット N-013-815-7か中国製の同等品を使用すること。

フィルターハウジングはs=32レンチで緩める。 新しいフィルタは前回購入した MANN HU6002Z 新しいオイルは、ペットボトルじょうごを使って少しづつ入れる。 廃油の量をペットボトルで測ると3.8Lぐらいだった。約10000km走行して2Lも減る。 オイルレベルゲージのUPPERとLOWER間は約2Lということになる。 こんな減り方をするEDGE 0W-40を最近のVW車に使ってはいけない。 SUNOCOのオイルはどうだろうか。 さてあとはサービスインターバルリセット。 ※※ 2021-3-14 サービスインターバルリセットは オイル交換リセットと、インスペクションのリセットを1工程で 簡単に行えることが昨今わかりました。 VCDSで SRI Resetを選び、しばらく待つ。 Reset ESI/oil,(North America)or(Rest of World second・・・) の下にある、 Reset FIX&ESI/INSP,(North America)or(Rest of World second・・・)を選ぶと、 VCDSの補助画面には、 Oil change service and Time/Distance based Inspection resetと書いてあり、 オイル交換と、インスペクション(点検)のリセットの 両方を行えるコマンドであることが分かった。 Perform SRIをクリック、パラパラパラと各画面が更新され流れます。 これでオイル交換と、インスペクションサービスの両方をリセットできます。 いままでは、FIXと書いてあったので、固定インターバルにされちゃう のではないかと選択ぜす、インスペクションサービスは別のところから 数値を書き換えていたが、簡単に出来るとは気づかなかった。 ごめんね。 以下は過去の記事  面倒な2つの工程 SRIと17.Instrumentsを使うやり方。 現在の状態 VCDSで SRI Resetを選び、しばらく待つ。 Reset ESI,North Ameriaを選び、 Perform SRIをクリック、パラパラパラと各画面が更新され流れます。 oil quality はgood oil qualityのまま、距離日数がリセットされ ---表示になります。500kmぐらい走行すると、数字が埋め込まれます。 インスペクション点検のリセットは、取説の方法でもできますが、 VCDSがあれば、次の現在値0にすることでリセットされます。 17-Instrumentsから入り、 Adaptation-10を選択 ChannelドロップダウンメニューでIDE03351-FIX Distance・・・を選択し、 現在値20000km経過となっているところを New value 0を入力し、Do it  これでInspection距離はリセットされ30000kmになりました。 日数は Channel ドロップダウンメニューでIDE03352-FIX Time・・・を選択し、 現在値640日経過となっているところを New value 0を入力し、Do it  これで日数も730日になりました。 完了です。 2019.4.1 オイル交換日数表示される 500kmほど走行すると、日数が表示された。 おかしいなあ、GODD OIL QUALITYに設定しているはずなのに また今回も14500km SUNOCOのオイルは、ビートルには合わないのかもしれない。 ビートルはGODD OIL QUALITYに設定しても、15000kmの交換になる。 ディーラーで点検入庫される車も、15000kmより上の表示なし。 SUNOCOのオイルはよい。減りも少ない。 2021-10-24追記 GOLF7.5に乗り換えたので判ったのですが、 SRI Resetする前の現在値確認画面において ビートルは、 SIA:Maximum Distance to Service --- SIA:Maximum Time to Service --- となっており、 左端の Channel に IDE01153、IDE01154が記載されない。 この2つが、オイルの可変インターバルの最大値の設定なのであるが、 これをさわれないようになっている。(GOLF7、GOLF7.5はさわれる) VCDSではその欄および、Adaptation-10のドロップダウンメニューを用意しているが、 記載がないのは、当該設定子が仕様に無いからである。 本来は、ここも 30000km、730dの設定ができるべきところ、 15000km(実際には IDE00512-ESI:Minimum value km-driving distance/inspectionをさわり 17000kmにすることもできる)、 365日に制限されている。 2019.3.14 KENWOOD ドライブレコーダー DRV-340 筐体輻射測定 ケンウッドが今年発売したモデルDRV-340を買ってみた。 メルカリで12000円送料込み。   まずはmicroSDカードを入れずに少し充電。 DRV-340は記録画面の速度表示をOFFにすることができるよ。 自作EMIプローブで筐体輻射の電波を拾って、スペクトラムアナライザで 測定してみる。このあたりが一番強い。 地上デジタルテレビの帯域は不要輻射が少ない。地デジノイズ対策は できているようだ。 100MHz以下は4MHzおきにノイズが出ている。 AMラジオ放送帯はよさそうだね。 とりあえずブラケットはKNR-DR300用のまま仮設置。

Go to index page


© 2015-2023 African Cooking School All Rights Reserved.